石垣の街・坂本をたずねて厳かな空気にひたる
【滋賀県・大津市 2022.1.9】
比叡山の麓にある坂本を歩きたいと思います。
坂本にある日吉大社は、平安京の時代には京の鬼門(北東)に位置することから都の守護として崇拝されました。
また比叡山延暦寺を守護する社でもあり、神仏習合の時代には、比叡山の隆盛とともに街も大いに発展します。
さらに戦国時代から江戸時代にかけて石垣づくりにすぐれた技術を遺憾なく発揮した穴太衆(あのうしゅう)の里が近くにあり、坂本の街全体に穴太衆による美しい石垣が残されています。
石垣の街
今回はJR比叡山坂本駅から歩きます。
すぐに一ノ鳥居をくぐり、さらに300mほど歩くとニノ鳥居につきます。
個人的には、このあたりから趣ある街並みになってくると思います。
穴太衆の石積み
https://www.osaka-geidai.ac.jp/assets/files/id/860
西教寺
明智光秀の菩提寺でもある西教寺につきました。
西教寺については、
「西教寺」
https://yamasan-aruku.com/aruku-6/
に詳細があります。
日吉大社
たいへん古めかしい、穴太積みの前時代のもの(?)と思われる石積みがありました。
しかも現役で使われているのが驚きです。
坂本にくるたびに驚きあきれ、毎回思わず撮影してしまう、日吉大社のアンビリーバブルなご神木です。
日吉大社については、
「日吉大社」
https://yamasan-aruku.com/aruku-7/
に詳細があります。
このあたりの風景はまるで時間が止まっているかのようです。
ここから延暦寺の参道とはちがう坂道をのぼると、日吉東照宮へ行けます。
この日吉東照宮は穴場です。
日吉東照宮
徳川家康とふかい結びつきのあった天海上人が、ここ比叡山の麓に家康を祀るため建てた社です。
日吉東照宮と徳川家康
https://kyotofukoh.jp/report481.html
日吉東照宮は拝殿と本殿が連結された権現様式で、装飾の美しさもあって、これが日光東照宮の原型になったそうです。
日吉東照宮はおすすめです。
なにがお薦めかというと、なぜか訪れる人がほとんどいません。それゆえ完全な貸し切り状態です。
拝観料は、わずか 200円です。
しかも内装の撮影も許可してくれます。
慈眼堂
さきほど出てきた天界上人の廟所です。元々は禅宗の仏堂でした。
恵日院というお寺の境内にあります。
信長による比叡山焼き討ちのとき一緒に燃えてしまった坂本の街を再興するのに尽力したため、ここに廟がつくられました。
ところで天界上人が実は明智光秀だったとの説がありますが、これは残念ながらあり得ない話です。
天界上人は明智光秀なのか
https://intojapanwaraku.com/culture/108873/
【アクセス】JR比叡山坂本 または 京阪坂本比叡山口より徒歩10~20分
【料金】(すべて拝観料)西教寺500円、日吉大社300円、日吉東照宮200円
【満足度】★★★★★ (西教寺、日吉大社もふくめて)