関西あれこれ見て歩く

◎2023年上半期のブログは最下部よりアクセスで
◎2022年のブログは最下部よりアクセスできます

2024.1月~

西大寺、称徳天皇と道鏡、といえばあの下ネタか
【奈良市、2024.6.22】
https://yamasan-aruku.com/aruku-272/

和泉山系三石山
【和歌山県・橋本市 2024.6.20】
https://yamasan-aruku.com/aruku-271/

暑さ対策をかんがえて、早朝から交野三山にのぼる
【大阪府・交野市~枚方市 2024.6.13】
https://yamasan-aruku.com/aruku-270/

金剛山、今日は登りも下りもはじめての道
【大阪府・千早赤阪村~ 2024.6.10】
https://yamasan-aruku.com/aruku-269/
★★★★☆ オススメ

日光東照宮の謎・なぜこれほど絢爛豪華なのか
【栃木県・日光市 2024.5.23】
https://yamasan-aruku.com/aruku-268/
★★★★★ イチオシ

萬福寺では拝観料はらって作業現場を視察した、ん?
【京都府・宇治市 2024.6.6】
https://yamasan-aruku.com/aruku-267/

山頂がキイシモツケの花でうまる龍門山
【和歌山県・紀の川市 2024.6.1】
https://yamasan-aruku.com/aruku-265/
★★★★☆ オススメ

箕輪城の見どころは大堀切と聞いて納得
【群馬県・高崎市 2024.5.24】
https://yamasan-aruku.com/aruku-263/
★★★★☆ オススメ

唐沢山城・佐野昌綱は戦上手か世渡り上手か
【栃木県・佐野市 2024.5.23】
https://yamasan-aruku.com/aruku-262/
★★★★☆ オススメ

新田義貞の金山城にて、なぜ足利尊氏は悪人とされたのか考える
【群馬県・太田市 2024.5.22】
https://yamasan-aruku.com/aruku-261/
★★★★☆ オススメ

歴史本でちょくちょく登場する足利学校を訪ねた
【栃木県・足利市 2024.5.21】
https://yamasan-aruku.com/aruku-260/

青山高原を軽井沢と比較してはだめですよ
【三重県・伊賀市~津市 2024.5.17】
https://yamasan-aruku.com/aruku-259/
★★★★☆ オススメ

阿波の国支配のために蜂須賀氏が築いた徳島城
【徳島市 2024.5.11】
https://yamasan-aruku.com/aruku-258/
★★★★☆ オススメ

一宮城が名城であることに偽りなし
【徳島市 2024.5.10】
https://yamasan-aruku.com/aruku-257/
★★★★☆ オススメ

大坂城の記憶から淡路島にのこる洲本城を訪ねる
【兵庫県・洲本市 2024.5.9】
https://yamasan-aruku.com/aruku-255/
★★★★☆ オススメ

京都一周トレイルを新緑の下であるく
【京都市 2024.5.5】
https://yamasan-aruku.com/aruku-254/
★★★★★ イチオシ

菅浦集落から奥琵琶湖を散策する
【滋賀県・長浜市 2024.5.3】
https://yamasan-aruku.com/aruku-253/
★★★★★ イチオシ

京都北山の雲取山で新緑をたのしむ
【京都市 2024.4.28】
https://yamasan-aruku.com/aruku-252/
★★★★☆ オススメ

富田松山城では瀬戸内海の眺望も楽しめる
【岡山県・備前市 2024.4.25】
https://yamasan-aruku.com/aruku-251/
★★★★☆ オススメ

中山連山から大峰山、そして福知山線廃線敷
【兵庫県・宝塚市 2024.4.19】
https://yamasan-aruku.com/aruku-250/
★★★★☆ オススメ

大阪市中心街で、けったいな神社寺院をまわる
【大阪市 2024.4.18】
https://yamasan-aruku.com/aruku-249/
★★★★☆ オススメ

談山神社から御破裂山、そして明日香の里へ
【奈良県・桜井市 2024.4.13】
https://yamasan-aruku.com/aruku-248/
★★★★☆ オススメ

九鬼海賊は船をつくり運送業をいとなみ食用油もつくった
【三重県・鳥羽市 2024.4.10】
https://yamasan-aruku.com/aruku-247/
★★★★☆ オススメ

伊勢神宮-外宮は左側通行、内宮は右側通行の不思議
【三重県・伊勢市 2024.4.10】
https://yamasan-aruku.com/aruku-246/
★★★★☆ オススメ

今年の花見はとにかく人の多いところは避けて
【大阪府・茨木市 2024.4.7】
https://yamasan-aruku.com/aruku-245/
★★★★☆ オススメ

横浜の市街地にのこる小机城、茅ヶ崎城
【横浜市 2024.4.2】
https://yamasan-aruku.com/aruku-244/

鎌倉にて、こだわってのちざっと歩く
【神奈川県・鎌倉市2024.4.1】
https://yamasan-aruku.com/aruku-243/
★★★★☆ オススメ

下鴨神社と上賀茂神社で、朱色について考える
【京都市 2024.3.27】
https://yamasan-aruku.com/aruku-242/
★★★★☆ オススメ

日本200名城のひとつ田丸城を知っていますか
【三重県・玉城町 2024.3.21】
https://yamasan-aruku.com/aruku-241/
★★★★☆ オススメ

松阪牛はなぜ高いのか、松坂城で考えた
【三重県・松阪市 2024.3.21】
https://yamasan-aruku.com/aruku-240/

伊吹山の南尾根にどっしりかまえる弥高山
【滋賀県・米原市 2024.3.18】
https://yamasan-aruku.com/aruku-239/
★★★★☆ オススメ

織田信長絶対絶命の危機、金ケ崎からの脱出
【福井県・敦賀市 2024.3.15】
https://yamasan-aruku.com/aruku-238/

岐阜・可児市へ、明智城と美濃金山城をたずねる
【岐阜県・可児市 2024.3.13】
https://yamasan-aruku.com/aruku-237/
★★★★☆ オススメ

播磨の新龍アルプスをあるき龍野城へ
【兵庫県・たつの市 2024.3.9】
https://yamasan-aruku.com/aruku-236/
★★★★☆ オススメ

家康の生誕地・岡崎をたずねる
【愛知県・岡崎市 2024.3.4】
https://yamasan-aruku.com/aruku-235/
★★★★☆ オススメ

播磨の高砂市に生石神社をたずねる
【兵庫県・高砂市 2024.3.2】
https://yamasan-aruku.com/aruku-234/
★★★★☆ オススメ

奈良公園で梅をみて鹿とあそぶ
【奈良市 2024.2.28】
https://yamasan-aruku.com/aruku-233/
★★★★☆ オススメ

熊尾寺山に登った感想は、なんだかなあ
【和歌山県・海南市 2024.2.27】
https://yamasan-aruku.com/aruku-232/

今城塚古墳は日本でただ一つ(?)みんなが入れる天皇陵古墳
【大阪府・高槻市・茨木市 2024.2.24】
https://yamasan-aruku.com/aruku-231/
★★★★☆ オススメ

<読みあるく銘々伝>
秀吉の謎・秀吉は信長を殺したかったのか
【2024.2.20 記】
https://yamasan-aruku.com/yomu-12/

大岩岳でいつになったら佳景に出会えるのか
【兵庫県・神戸市 2024.2.17】
https://yamasan-aruku.com/aruku-230/

古代にこれほどの城が – – 驚きの鬼ノ城
【岡山県・総社市 2024.2.12】
https://yamasan-aruku.com/aruku-229/
★★★★★ イチオシ

夏目漱石の俳句「日は永し三十三間堂長し」は駄作か
【京都市 2024.2.9】
https://yamasan-aruku.com/aruku-228/
★★★★★ イチオシ

和泉山系西端・四国山から四国は見えるか
【和歌山市 2024.2.7】
https://yamasan-aruku.com/aruku-227/
★★★★☆ オススメ

鳥取市湖山池周辺の史跡を犬犬とあるく
【鳥取市 2024.1.30~2.2】
https://yamasan-aruku.com/aruku-225/

比叡山には京都側から登るのが正しいか
【京都市 2024.1.27】
https://yamasan-aruku.com/aruku-224/
★★★★☆ オススメ

金閣寺の金箔は総重量20㎏、その値段は?
【京都市 2024.1.23】
https://yamasan-aruku.com/aruku-223/

伊豆半島 ‐ 城山から発端丈山、内浦湾へ
【静岡県・伊豆の国市 2024.1.17】
https://yamasan-aruku.com/aruku-222/
★★★★★ イチオシ

讃岐の金刀比羅宮にて785段の石段をのぼる
【香川県・琴平町 2024.1.9】
https://yamasan-aruku.com/aruku-219/
★★★★☆ オススメ

大垣城址と墨俣一夜城跡地を訪ねる
【岐阜県・大垣市 2024.1.5】
https://yamasan-aruku.com/aruku-218/

マムシに落とされた揖斐城はいまもマムシに注意
【岐阜県・揖斐川町 2024.1.5】
https://yamasan-aruku.com/aruku-217/

ダイヤモンドトレイル後半、岩湧山
【大阪府・河内長野市 2024.1.2】
https://yamasan-aruku.com/aruku-216/
★★★★☆ オススメ

南北朝時代から関ヶ原後まで生き抜いた手取城
【和歌山県・日高郡 2024.1.1】
https://yamasan-aruku.com/aruku-215/
★★★★☆ オススメ

2023.7月~12月

今年最後の見て歩きは、桶狭間の戦い
域外【名古屋市~豊明市 2023.12.29】
https://yamasan-aruku.com/aruku-214/
★★★★☆ オススメ

<読みあるく銘々伝>
応仁の乱の謎・日野富子をどこまで弁護できるか
【2023.12.29 記】
https://yamasan-aruku.com/yomu-11/
画像は〈WIKIMEDIA COMMOMS〉より

中将姫の雲雀山から明恵上人の白上山へ
【和歌山県・有田市~湯浅町2023.12.26】
https://yamasan-aruku.com/aruku-213/
★★★★☆ オススメ

観音寺城のどこが革新的なのだろうか
【滋賀県・近江八幡市 2023.12.23】
https://yamasan-aruku.com/aruku-212/
★★★★☆ オススメ

小早川家の水軍城を竹原・忠海にたずねる
域外【広島県・竹原市 2023.12.14】
https://yamasan-aruku.com/aruku-211/

小早川隆景が統治の要として築いた三原城
域外【広島県・三原市 2023.12.14】
https://yamasan-aruku.com/aruku-210/
★★★★☆ オススメ

毛利家の智将・小早川隆景が築いた新高山城
域外【広島県・三原市 2023.12.14】
https://yamasan-aruku.com/aruku-209/
★★★★☆ オススメ

北条早雲は本名・伊勢宗瑞、備中国の高越城に生まれる
域外【岡山県・井原市 2023.12.13】
https://yamasan-aruku.com/aruku-208/

疑問だらけの感状山城
【兵庫県・相生市 2023.12.10】
https://yamasan-aruku.com/aruku-207/
★★★★☆ オススメ

応仁の乱ゆかりの地を歩く VOL.2
【京都市内 2023.12.6】
https://yamasan-aruku.com/aruku-206/
★★★★☆ オススメ

南北朝分裂の発端となった笠置山の戦い
(京都府・笠置町~南山城村2023.12.2)
https://yamasan-aruku.com/aruku-205/
★★★★☆ オススメ

楠木七城/今日は嶽山城、金胎寺城、烏帽子形城
(大阪府・富田林市~河内長野市2023.11.29)
https://yamasan-aruku.com/aruku-204/
★★★★☆ オススメ

丹波・摂津・播磨の三国を半分ずつのぞむ半国山
【京都府・亀岡市 2023.11.26】
https://yamasan-aruku.com/aruku-203/★★★★★ イチオシ

戦いの歴史にも翻弄された吉野山
【奈良県・吉野町 2023.11.19】
https://yamasan-aruku.com/aruku-202/
★★★★☆ オススメ

一目千本桜の吉野山は、一目●本紅葉だろうか
【奈良県・吉野町 2023.11.19】
https://yamasan-aruku.com/aruku-201/
★★★★☆ オススメ

いまとなっては滑稽劇の応仁の乱、その跡地をあるく
【京都市内 2023.11.12】
https://yamasan-aruku.com/aruku-199/

紅葉と北山杉と、京都の神護寺から朝日峯にのぼる
【京都市内 2023.11.8】
https://yamasan-aruku.com/aruku-198/

ススキたなびく曽爾高原へ
【奈良県・宇陀郡 2023.10.26】
https://yamasan-aruku.com/aruku-192/
★★★★☆ オススメ

大阪七低山をあるく
【大阪市 2023.10.22】
https://yamasan-aruku.com/aruku-191/

余呉湖を一周して賤ヶ岳に登る
【滋賀県・長浜市 2023.10.14】
https://yamasan-aruku.com/aruku-186/
★★★★☆ オススメ

東寺のすべて
【京都市 2023.10.12】
https://yamasan-aruku.com/aruku-185/
★★★★★ イチオシ

浅井長政を追って横山城から姉川古戦場へ
【滋賀県・長浜市 2023.10.6】
https://yamasan-aruku.com/aruku-183/

彼岸花の咲き乱れる葛城古道をあるく
【奈良県・御所市 2023.9.25】
https://yamasan-aruku.com/aruku-179/

お市が嫁いだ浅井長政の城・小谷城
【滋賀県・長浜市 2023.9.23】
https://yamasan-aruku.com/aruku-178/
★★★★★ イチオシ

琵琶湖の北西端、赤坂山のやさしい稜線を
【滋賀県・高島市 2023.9.13】
https://yamasan-aruku.com/aruku-175/
★★★★☆ オススメ

二度まで戦火で焼失した東大寺はそれでも
【奈良市 2023.9.12】
https://yamasan-aruku.com/aruku-174/
★★★★☆ オススメ

徳川幕府が西国の抑えとして築かせた明石城
【兵庫県・明石市 2023.9.9】
https://yamasan-aruku.com/aruku-173/
★★★★☆ オススメ

泉南飯盛山は悪くない、歩いた時期が
【大阪府・泉南郡 2023.9.5】
https://yamasan-aruku.com/aruku-172/

六甲全山縦走路にもふくまれる菊水山に登る
【兵庫県・神戸市 2023.9.2】
https://yamasan-aruku.com/aruku-171/
★★★★☆ オススメ

松永久秀が信長に背いてこもった信貴山城
【奈良県・平群町、王寺町 2023.8.26】
https://yamasan-aruku.com/aruku-170/
★★★★☆ オススメ

大和の国有数の巨城・龍王山城址を訪ねる
【奈良県・天理市 2023.8.19】
https://yamasan-aruku.com/aruku-169/

琵琶湖からも見える比良山系の堂満岳に登る
【滋賀県・大津市 2023.8.11】
https://yamasan-aruku.com/aruku-168/
★★★★☆ オススメ

有馬は関西の避暑地(?) 有馬三山に登る
【兵庫県・神戸市 2023.8.6】
https://yamasan-aruku.com/aruku-167/

観音峯山、猛暑日でも登山は楽しめる
【奈良県・吉野郡天川村 2023.7.30】
https://yamasan-aruku.com/aruku-166/
★★★★☆ オススメ

出石城をたずねて、出石蕎麦を食べて
【兵庫県・出石市 2023.7.24】
https://yamasan-aruku.com/aruku-165/
★★★★☆ オススメ

生野銀山、明延鉱山を見てまわる
【兵庫県・朝来市~養父市 2023.7.23】
https://yamasan-aruku.com/aruku-164/
★★★★☆ オススメ

高野山奥の院をあるき、高野三山にのぼる
【和歌山県・高野町 2023.7.20】
https://yamasan-aruku.com/aruku-163/
★★★★☆ オススメ

混雑する京都市内を避けて、長岡京の光明寺で大当たり
【京都府・向日市~長岡京市 2023.7.15】
https://yamasan-aruku.com/aruku-162/
★★★★☆ オススメ

関西では兵庫県にひとつだけある虚空蔵山にのぼる
【兵庫県・三田市~丹波 2023.7.11】
https://yamasan-aruku.com/aruku-161/

能勢妙見山は、関西の梅雨時でも快適にのぼれる
【大阪府・豊能郡能勢町 2023.7.6】
https://yamasan-aruku.com/aruku-160/
★★★★☆ オススメ

飛鳥時代の舞台・明日香村を見てあるく
【奈良県・明日香村 2023.7.2】
https://yamasan-aruku.com/aruku-159/
★★★★☆ オススメ

2023.1月~6月

関西あれこれ見て歩く 2023年1月~6月
https://yamasan-aruku.com/top/aruku-2023first/

2022.7月~12月

関西あれこれ見て歩く 2022年7月~12月
https://yamasan-aruku.com/top/aruku-2022second/

2022.1月~6月

関西あれこれ見て歩く 2022年1月~6月
https://yamasan-aruku.com/aruku-2022first/

Posted by 山さん