山登り,神社・仏閣,大阪

【大阪府・岸和田市~泉佐野市 2023.5.3】大阪府と和歌山県との境をなすように東西につらなるのが和泉山脈。その中心的な存在として知られているのが和泉葛城山です。かつては宝仙山とよばれ修験の山として知られており、いまも山頂には葛城神社と龍王神社がのこっています。同時に山頂付近には天然記念物に指定されているブナ林が残るなど、山全体として落葉樹がおおく、それだけに春には新緑にすっぽり浸りながら山歩きを楽しめます。今回は、見事な紅葉で有名な(すなわち春には青モミジが美しい)牛滝山から入り、おなじく紅葉すなわち青モミジが魅力の犬鳴山へ抜けてみようと思います。 牛滝山・大威徳寺 山門... Read More | Share it now!

城郭・史跡,香川

【香川県・丸亀市 2023.5.1】定例となっている、岡山で暮らす母親の定期検診に立ち会うため、大阪から朝一番で出向いてきました。昼前にはそれも終わり、下津井漁港でうまい魚を食べて母親をお世話になっている施設まで送り届けると、今回も午後からぽっかり時間が空きました。そこで、かねてより気になっていた、香川県の丸亀城を見に行くことにします。本州から海をわたって四国へ、となるとずいぶん気合を入れた旅行のようですが、実際にはいま母親が暮らす岡山県の児島から丸亀までは、瀬戸大橋をわたると電車で30分ほど、530円で行けます。(特急なら20分足らず、830円です) 瀬戸大橋を渡って 瀬戸大橋をわたる... Read More | Share it now!