京都北山の雲取山で新緑をたのしむ

【京都市 2024.4.28】
「京都 北山」で検索すると、上賀茂神社や京都府立植物園あたり一帯がアップされるはずです。
たしかにこのあたりには地下鉄・北山駅もあり、一般にも北山と呼ばれてはいますが、山はありません。
その「山のない北山」の南に位置する出町柳で叡山鉄道に乗って北へ、途中東に分岐する比叡山方面行きとはべつに、一路北へ向かうと終点が鞍馬駅です。このあたりの観光スポットである鞍馬寺、貴船神社は山の中腹にあります。すなわちこのあたりから「山のある北山」になります。
鞍馬山、貴船山はその名のとおり両寺社が鎮座する山ゆえ最寄駅からの登山も容易ですが、それより先は交通の便がわるく、また有名な山がないこともあって登山客はほとんどいません。GWがはじまり、しずかな山で新緑を楽しむために、京都北山の雲取山をたずねました。
※鞍馬山は道が崩落して立入禁止になっているとの情報があります。

鞍馬駅

「紅葉のトンネル」が有名な叡山電車、いまは青モミジ
天狗のモニュメントがびっくりな鞍馬駅
鞍馬寺前

鞍馬寺の前を通りますが、今日は参拝はしません。
出町柳から鞍馬駅までの電車は頻繁にありますが、ここから雲取山の登山口近くを通るバス便は、朝8時すぎと、夕方まえの1日2本だけ。
朝の便に乗るためには大阪の自宅を6時過ぎに出る必要があり、年をとっても早起きが苦手な我が身としては、好きな時間に出発する方をえらびました。
すなわち登山口まで、ひたすら歩くハメになります。予測では2時間半。
ですから寺を参拝している時間はありません。

百位別れ~旧花脊峠

ここはバスも走る道

百井別れまでは車道を歩きます。4kmほどの道程ですが、緩やかとはいえずっと登りのため1時間近くかかりました。

「峠下」バス停から山道へ
歩く人がいないのか道とはいえない道
旧花脊峠

百井別れから旧花脊峠にいたる山道は、荒れているというよりも歩く人もいない自然のままの谷間を歩くようなもので、沼上の地面に足が沈み、それを避けて石の上を歩くと滑り、この道をえらんだことを後悔しかけました。
ところが唐突に林道に出てしばらく進むと旧花脊峠に着。ここからは道も歩きやすいし、風景も楽しめます。

寺山~寺山峠

新緑を楽しみながら歩きます
ミツバツツジが残っていた

雲取山

寺山峠で通常の登山道に合流し、
谷間へ下ってゆきます
渡渉をくり返しながら
渓流にそって進みます
明るい雲取峠から北峰はすぐ
雲取山北峰からは比良山系が見えます
北峰から山頂へ向かう道も
新緑に埋まっているかのよう
雲取山頂上は残念ながら眺望なし

雲取山は通常の登山道にしたがうと東からアプローチし、東の谷間を時計と逆回りにまわって雲取峠へ、いったん北峰へ往復しそこから北から西側へとまわって山頂へ。

西の谷間をくだる

さらに山頂から西の谷間をくだり、南の谷間を経てふたたび東の谷間へ回る、いわゆる周回コースになります。
もちろん時計回りに歩いてもかまいません、同じ場所に戻ってきます。

西の谷間に立命館大学ワンゲル小屋があり、
その近くにクリンソウの群生地があった
西から南側へとつづく谷間を
渡渉をくり返しながら歩く

このあとは寺山峠に達して同じ道を鞍馬まで戻ることになるため、ブログはここで終了します。

GW期間中にもかかわらず、百井別れで山道に入って以後は誰一人会うこともなく、まことにしずかな山歩きを楽しめました。雲取山の周回コースもさることながら、旧花脊峠から雲取山へアプローチするまでの道程が想定外にたのしいものでした。
なお雲取山の谷間歩きは、おびただしい回数の渡渉をくりかえします。六甲山にはおよそ20回ほどの渡渉をくり返す道がありそこは通称「トゥエンティクロス」と呼ばれていますが、そのノリでいうなら「フィフティクロス」になるでしょうか。最初のうちこそ楽しめますが、正直なところ終盤はうんざりしてきます。
またこの渡渉にさいしてですが、1度や2度は足を水に浸すつもりでいてください。ぜったいに足元を濡らさないと誓って石の上ばかり探して歩いていると、必ずすべって転ぶことになります。自慢にもなりませんが、2度コケました。

【アクセス】叡電・鞍馬駅~百井別れ~旧花脊峠~寺山~寺山峠~雲取山北峰~雲取山頂上~立命館大学ワンゲル小屋~寺山峠~同じ道を鞍馬駅へ 33000歩 / 6h30m
【満足度】★★★★☆