新緑の下、春日山をあるき若草山にのぼる

【奈良市内 2022.4.30】
春日大社を見物した後は、その背後にある春日山をあるき、さらに若草山山頂へ向かいます。

春日山周遊道

春日山周遊道入口

春日大社を南に抜け、一般道をすこし東にあるくと、春日山周遊道入口に達します。

春日山周遊道
https://narashikanko.or.jp/wp-content/themes/nara-portal/pdf/pamphlet_pdf/kasuga_yagyu.pdf

春日山は春日大社の神々がやどる神域ですから、決められた道以外は立ち入り禁止です。
同時に神域であったがため千数百年のあいだこの山には人間の手が加えられていないので、「原始林」という形で、むかしからの自然が残されています。

なんと新緑の美しい
緑の中にたたずむ妙見宮
下の道へおりると柳生街道です。
緑に吸い込まれるかのよう
原始林だけあって圧倒されるような木々が。
これは本当に圧倒される。
春日山石窟仏

むかしはこの山にこもって修行をつんでいたのでしょう。これらの石窟仏はそのときに彫られたものです。

鶯の滝

鶯の滝

高さ10mほどの小さな滝ですが、原始林の奥深くにあり、たどり着くまでの道のりが貴重な体験になります。

興福寺別院鶯滝歓喜天

興福寺別院

鶯の滝への分岐道の反対側に、「興福寺別院鶯滝歓喜天」なる石碑が立っていました。
雰囲気からして、ぜひ行ってみるべきと判断しました。

これが興福寺別院鶯滝歓喜天

御堂は災害(たぶん台風)でこわれて撤去したと貼紙がありました。
誰もいません。そして空気まで緑色に染まり、時間が止まったかのようです。
これは、すばらしい場所をみつけました。

この山中で最大の山桜 / そろそろ危ないのでは?

春日山の神域に特別登拝した記録(2015年の記事です)
https://www.sankei.com/article/20150711-PD7JXUO33VPJ7KTQQVUT67JM4Y/

若草山

若草山・山頂展望所
若草山・鶯塚古墳 / こちらが真の山頂

若草山の山頂部分は、鶯塚とよばれる前方後円墳になっています。そのため真の山頂には観光客は登ることができません。
お墓には仁徳皇后が埋葬されたのではないかと考えられているものの、確実なことはわからないようです。

山頂からの眺め / 左の濃緑の盛り上がりが春日山
奈良市街をのぞむ / 鹿の後方に東大寺大仏殿がみえる
若草山・まるで高原風景のよう
鹿がたくさん

若草山を緑でおおっているのはノシバという自生の芝です。
このノシバについて興味深いはなしを読んだことがあります。
ここ若草山では、たくさんの鹿がこのノシバを食べながら生きているのですが、なぜかノシバが食べつくされたことが今も過去にもないそうです。
自生するノシバの発芽率は本来10%以下であり、鹿に毎日たべられていてはとても追いつかないはずです。そこでDNA鑑定をしてみたところ、このあたり一帯のノシバは発芽率50%前後の固有のものにかわっていることが分かったそうです。なぜそうなったのか。鹿のフンに注目してわかったことは、かたい外皮におおわれているノシバの種子は鹿にたべられても未消化のままフンに混じって出てくる反面、鹿の唾液や胃酸で外皮がやわらかくなっており、発芽しやすくなっていたということです。
また鹿がたべては移動し、移動したところでフンをするため、種子があちこちにばらまかれる結果になり、これもノシバがひろく生育する要因となっているそうです。

春日大社・一之鳥居

帰りがけに、春日大社の大鳥居(一之鳥居)のまえを通って、近鉄奈良駅へむかいます。

古いマンホール / 一之鳥居前
新しいマンホール / 近鉄奈良駅前
カラーバージョン / 近鉄奈良駅前

【アクセス】JR奈良駅から春日大社へ、そのあと春日山、若草山をあるき近鉄奈良駅へ 計30,000歩
【料金】若草山入山料 200円、春日山は不要
【満足度】★★★★★ (新緑の美しさもふくめて)