日本でいちばん古い道・山の辺の道をあるく

【奈良県・天理市~桜井市 2022.12.3】
かつて奈良盆地の東南に位置する三輪山の麓から東北の春日山の麓まで通じる、日本書紀にも記された古代の道がありました。山々の裾をぬうように道が走っているからか「山の辺の道」と呼ばれ、全長は26km。そのうち三輪山のある(いまの)桜井市から古墳や神社をたどるように続く天理市までの17kmの道のりが、よく整備され歴史探訪の道とした紹介されています。
確認出来るかぎりでは日本でいちばん古い道とのうたい文句ですが、古墳や神社はわかるにしても古代よりはるかに後に建てられたはずの寺院までも路程にふくまれており、実際のところどこまでもとのルートを再現できているのかは疑問です。
しかし堅いことは抜きにして、ともかく歩いてみようと思わせるだけの魅力ある古道です。

紫色のマークが今回訪れた場所です。

天理から歩きはじめる

天理教の教団施設がならぶ

過去に2度ほど桜井側から歩いたことがあるので今回は天理側から歩きはじめることにします。

天理市は駅(JR、近鉄とも同じ駅舎)から東口へ出てそのまま進むと、みごとに天理教の教団施設が立ち並び、まるで宗教都市の観があります。
誤解のないように言っておきますと、掃除は行き届いているし、いたって静かで穏やかな町です。

路上には山の辺の道の標識

石上神宮

回廊から楼門
楼門を入ると拝殿へ
拝殿と本殿(奥)
国宝・(摂社)出雲建雄神社拝殿から楼門

石上神宮(いそのかみじんぐう)は日本最古の神社のひとつと言われています。
建立は一説では崇神(すじん)天皇の勅命によるとのことですが、その崇神天皇は紀元前100年頃に天皇位についていたと考えられる方です。
わかりやすく言うと、もとは朝廷の武器庫であり、神武天皇が国の平定の際につかわれた神剣・韴霊(ふつのみたま)、さらにスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した際に使った天十握剣(あめのとつかのつるぎ)なども保管されていたそうで、その剣にやどる神霊を祀るためにこの石上神宮がつくられたといわれています。
また摂社の出雲建雄神社は三種神器のひとつ草薙剣の神霊を祀るためのものです。

神使の鶏

石上神宮は鶏を神の使いと崇めており、烏骨鶏などのやたらに元気のよい鶏が境内を歩き回っています。
鳥類の苦手な人には恐怖かも知れませんが、恐れるのではなく畏れ多いとかしこまって参拝してください。

夜都岐神社

山の辺の道をあるく / 左は柿畑・右は竹藪
夜都岐神社・茅葺き屋根の拝殿
朱塗りの本殿

夜都岐神社(やつぎじんじゃ)は、春日大社とたいへん縁がふかく、明治維新まではここから春日大社へ神饌(しんせん:神へのお供え)として蓮のお供えをし、かわりに60年に一度、春日大社からは若宮社殿と鳥居が下賜されていたそうです。
もちろん祀られている祭神は、春日大社の四神です。

長岳寺

西山塚古墳
ここにかつて日本最古の神社(大和神社)があった
晩秋風景を眺めながら
山の辺の道を南へと歩く
長岳寺・楼門(創建当時からの遺構)
長岳寺・本堂
本堂から拝堂へ
拝堂
長岳寺・地蔵院の庭 / 縁側より低い位置にある

言い伝えによると、空海(弘法大使)が先ほど通った日本でいちばん古い神社・大和神社の神宮寺として建立したものだそうです。
神宮寺とは、神仏習合の時代に神社の付属として建てられた寺院のことをいいます。

ところでこの長岳寺が山の辺の道のちょうど中間点辺りになります。

やまと古墳群

崇神天皇陵 / 前方後円墳の後円側
標識は整っています / 後方は崇神天皇陵
景行天皇陵 / 前方後円墳の前方側
ススキ
たいへん珍しい、綿花です
檜原神社 / 大神神社の摂社のひとつ

大神神社

ところどころに趣きのある
石畳の道もあります
狭井(さい)神社 / 大神神社の摂社
市杵島姫(いちきしまひめ)神社 / 大神神社の末社
大神神社・拝殿

大神(おおみわ)神社は背後の三輪山に宿る大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祀るため、三輪山そのものがご神体で、拝殿の奥には三つ鳥居があるのみで本殿はありません。

なおここも日本最古の神社を自称していました。最古かどうかはべつにしても大変由緒ある神社であることは確かです。

大神神社の手水

たいへん貴重なものを見かけました。
ここの手水口はよくある龍ではなく蛇です。

龍は水神ゆえに手水口となっているのですが、もとはこの水神の役は蛇だったそうで、蛇では気色悪がる人がいるため日本では龍にしたと聞いたことがあります。
ここでは元の蛇が手水口になっているのは、起源がそれだけ古いということでしょうか。
なお「水道の蛇口」というのは、この蛇の話がもとになっています。

平等寺 / 二重塔

平等寺は大神神社の神宮寺ですが、こちらは聖徳太子建立とも伝えられる曹洞宗のお寺です。
なにかのイベントをやっていたためあまり写真を撮っていないのですが、見ごたえあるお寺でした。

【アクセス】近鉄(JRも同じ駅舎)天理駅から近鉄(JRも同じ駅舎)桜井駅まであるく 17km 31000歩
【料金】長岳寺/拝観料:400円
【満足度】★★★★☆