富士山を見て歩く 2日目(花沢城~満観峰~朝鮮岩)

【静岡県・焼津市~静岡市 2023.1.12】
昨日は焼津海岸から静岡市との市境の大崩海岸まで歩きましたが、今日は山をつたって静岡市に入ります。
山に入るにあたって、まず小山に築かれた花沢城址に寄り、むかしながらの家並みがのこる花沢の里を訪ねてみます。

花沢城址へ

焼津市街より山へと歩く

真ん中にみえる一番高い山が高草山で、その右側の少し低い山が花沢山です。
右側を走っているのは新幹線の高架。ときどき横をすり抜けて行きますが、あまりに高速のため一瞬で姿が見えなくなります。

途中から山へと道をまがると、ミカンの木が
花沢城址への向かう道から振り返ると、ミカンの木々が
この道が花沢城址へつづきます

関西ではミカンと言えば和歌山ですが、静岡もミカンの産地でした。ミカンの木々には、まだいくつか実がぶら下がっています。
ちなみに静岡産の「三ケ日みかん」をむかし取引先から頂いたことがありますが、とてもとても美味でした。

出丸

花沢城の出丸からは、下界の様子がよく見える
しかし振り返ると、高草山からはこちらが丸見え

花沢城は今川義元の命により西の守りの要としてつくられた山城です。ところが義元が桶狭間の戦いで信長勢に討ち取られると、求心力を失った今川家の下からは家臣がつぎつぎに離散してゆきます。
今川氏が守護する駿河、遠江の北に隣接する甲斐の国にはその当時武田信玄がいました。信玄が今川家のその衰えはじめた兆候を見逃すはずがありません。信玄は今川氏を平らげるべく侵攻を開始します。その最初の標的になったのがここ花沢城でした。花沢城側も果敢に抗戦したため激戦となりますが、やがて落城します。
ここで気になるのは、その花沢城攻めのさいに武田信玄は向かいにある高草山に陣を敷き、花沢城を見下ろしながら戦ったと記録にあります。たしかに高草山に陣を敷いた方が有利です。
ではなぜ今川家は武田軍侵攻にたいして高草山にあらかじめ砦をかまえなかったのか。それ以前に、なぜ最初からより高い高草山に城を築かなかったのか。その疑問に対する答えをさがしにこの城跡を訪ねたのですが、得られたものはなにもありません。
要は今川氏側の無策であり、なぜ無策であったかといえば油断があったからで、なぜ油断があったかといえばみずからの出自と由緒に驕っていたから、とまで言うと言いすぎでしょうか。

曲輪跡

六の曲輪跡
一の曲輪と二の曲輪をしきる堀切跡
一の曲輪(本丸)跡
右の平たん部が一の曲輪、左奥が高草山

花沢の里

花沢の里は???- – 素通りします。
上から花沢の里を俯瞰します。手前にはミカン畑

満観峰にむけて

花沢の里の最奥から始まる登山道は
ハイキング気分で登れます
やがて駿河湾をみわたす尾根道にでます。
その道を回りこむと、富士山が、見えました!
満観峰山頂 / ワンコの記念撮影

満観峰山頂からいきなり富士山が見える様はなんとも感動的です。この山は絶対に静岡側からではなく、焼津側から登るべきです。

記念にセルフ撮影とも思ったのですが、あとから優しそうな飼い主さんに連れられて登ってきた優しそうなワンコの方がよほど絵になるので、お断りして撮影させていただきました。

満観峰から朝鮮岩へ

下りながら満観峰を返りみる
朝鮮岩までは、山道らしい道がつづきます
アップダウンもあります

満観峰から朝鮮岩までは4回のアップダウンがあり、これを繰り返すのはけっこう体力を使います。ありがたいことに「バイパス」とテープで示してくれる比較的平坦な道が数か所で分岐しています。この「バイパス」を使うと、小丘を登らず回ってやり過ごせるのでずいぶん楽だと思います。

途中でみかけた茶畑

どうやら満観峰をめざすハイカーの大半は、花沢の里に車を止めてそこから往復するようです。
ハイキング気分で満観峰山頂からの富士山の眺望を満喫できるのですからそれはそれでよいのでしょうが、満観峰からここまであるいて来た道は、極端に人が少なくなり静かな山歩きを楽しめます。

朝鮮岩

朝鮮岩から富士山(左)と駿河湾(右)をのぞむ
静岡市街と富士山をのぞむ

今回の山歩きは最初から満観峰に登頂して、そのまま朝鮮岩を経て静岡市街へ抜ける予定でした。
ところが現地にきて、大半のハイカーが満観峰登頂を終えると上りとおなじ道で下山しているのには驚きました。驚いたというより、もったいないという気持ちです。
満観峰から朝鮮岩への道は4回のアップダウンはありますが、そのうちの3回(だと記憶しています)はバイパスをつくってくれており回避できます。途中に危険なところはありません。たいへん静かな山歩きを楽しめます。
そして朝鮮岩からの眺望は、満観峰からの眺望に劣るものではありません。むしろ周りに誰もいないので、ひとりで独占している満足感はたっぷり満喫できます。

【アクセス】焼津駅前から 花沢城址→満観峰→朝鮮岩、JR安倍川駅へ
【満足度】(山歩き)★★★★★ (花沢城)★★★☆☆