琵琶湖の北西端、赤坂山のやさしい稜線をあるく

【滋賀県・高島市 2023.9.13】
琵琶湖の西側沿いにそびえるのが比良山系ですが、その山系からさらに北へすすむと、赤坂山があります。地理的には琵琶湖のほぼ北端の西側、福井県との県境をなすように稜線が連なっています。
その稜線は比良山系のものとはちがい、丸みを帯びたやさしいシルエットで、眼下にひろがる琵琶湖の湖面のかがやきと一緒になった風景は、風に吹かれて歩きながら知らずに肩の力が抜けてゆきます。
稜線を縦走する途中、どこか草原で寝っ転がって、しばし青空を見上げるのも一興かもしれません。

マキノ高原

マキノ高原 / 夏休みも終わった平日ゆえ人は少ない
草原地を上がり、北端のトイレ右横の細道が登山口
マキノ高原にあった案内板

今日の予定ですが、マキノ高原(現在地)から栗柄越、いったん北へむかって赤坂山、折り返して寒風まで稜線を歩き、そこから下山して現在地に戻ってきます。

栗柄越へ

赤坂山自然遊歩道となっており歩きやすい
山道らしくなってきました
1時間ほどでブナの木平につきます
赤坂山の北につづく「明王の禿」が正面に見えます
渓流沿いを歩きます。この辺りは木立に陽差を遮られ、
風が吹き抜け、心地よい山歩きを楽しみます

栗柄越から赤坂山へ

栗柄越に出ると、いきなり赤坂山の全容が見えます
一気に山頂をめざします
赤坂山山頂より南東を見る / 琵琶湖西岸の風景
北側の風景 / 山肌露出部分が「明王の禿」

稜線歩き

この稜線をあるいて前方のピーク(寒風)へ
おだやかなアップダウンはハイキング気分で
ススキがちょうど開花期
琵琶湖を見下ろす
山の自然と青空と / 単純に幸せな気分になる
歩いてきた稜線をふり返ります

寒風から下山

ブナ林の中を抜けます
寒風に到着
下山を始めます / 紫の花がちらほら
トリカブトが咲いていました
涸れ沢をあるき、
樹林帯のなかを抜けて
マキノ高原に戻ってきました

稜線歩きはまことに楽しかったのですが、山道は登りも下りもイマイチでした。
とくに寒風から下った道は、単調な九十九折が長く、これを登るのは億劫です。
次に来るときは、黒河峠から三国山、明王の禿、赤坂山とあるき、今日登った道をくだるルートを試してみようと思います。

【アクセス】JRマキノ駅➡(高島市コミュニティバス)➡マキノ高原さらさ~ブナの木平~栗柄越~赤坂山~寒風~マキノ高原さらさ➡JRマキノ駅
【満足度】★★★★☆

山登り,滋賀

Posted by 山さん