日本で一番立派なお墓・仁徳天皇陵へ参拝にゆく

【大阪府・堺市 2022.2.23】
堺市北部にある仁徳天皇陵を中心とした百舌鳥古墳群は、羽曳野市・藤井寺市にまたがる古市古墳群とともに、2019年7月に世界遺産として登録されました。
大阪では初めての世界遺産登録ですが、はたしてこの遺産で観光客をどれだけ呼べるのか、期待よりも不安の方が大きいと思っていたのもつかの間、翌年早々に新型コロナの感染で世界中の人の動きが止まってしまい、いまに至っています。
そんな中、仁徳天皇陵古墳はもしかすると仁徳天皇のものではないのではないかと先日メディアで報じていました。そこでさっそく見に行くことにしました。

三国ヶ丘駅より

南海三国ヶ丘駅階段より仁徳天皇陵古墳をみる

南海三国ヶ丘駅につきました。
ここはJR三国ケ丘駅と駅舎を共有しています。
駅名は同じですが、「ケ」の大きさが違います。ウソのようなホントの話です。

仁徳天皇陵古墳をぐるりと回る

柵に沿って歩いて行く
標識も各所にあります
案内にしたがって進みます
公園のようになっているところもあります
外周の道沿いにも小さな古墳や
中規模の古墳が点在しています

説明版も各所に配置されています。
世界遺産に登録されて準備万端だったんですね。

仁徳天皇陵・拝所

拝所前のお濠

仁徳天皇陵古墳は前方後円墳ですから、拝所は前の方形部にあります。ですからここから見る濠は横にまっすぐに伸びています。
これが方形部の幅の半分で、残り半分が背中側に伸びているのですから、いかに巨大かということです。

仁徳天皇陵・拝所

仁徳天皇陵が仁徳天皇のものではない、というのはどうやら間違いないようです。
出土する土器や馬具などから、仁徳天皇埋葬時より半世紀近くあとにつくられた古墳である可能性が高いそうで、そうなると仁徳天皇の息子のものではないかと推測されるそうです。
仁徳天皇についてはご存知でしょうか。
夕餉ときになっても民家のかまどから炊飯のけむりが上がらないのをみて民の生活の苦しさを知り、3年間無税にするだけでなく、自身も宮の屋根の修理すらせずに節約につとめたとの逸話がのこる方です。
そこから「仁徳」天皇とよばれるようになったもので、そもそもは大鷦鷯(おおさざき)天皇です。

ところで、このメディア報道について宮内庁は、そうした研究発表があることは知っているとした上で、だからといって仁徳天皇のお墓ではないと変更するつもりはありませんとコメントしています。
またある研究者の方も、そういう徳のある方だったので、一番大きなものをぜひ仁徳天皇が眠っているお墓にしようと意図して、むかしの人が日本書紀などにそう記録したのではないかと語っていました。
なんだかいい話ですね。

仁徳天皇陵は誰の墓?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5c4ee034055428f45d9251a1e44e9d1f1e2193

大仙公園

仁徳天皇陵の南にひろがる大仙公園、そこにも古墳が
堺にゆかりのある千利休の像も

堺市博物館

大仙公園内にある堺市博物館に入ってみました。

入館料:200円

履中天皇陵古墳

履中天皇陵古墳

大仙公園を南へ抜けると、履中天皇陵古墳があります。
前方後円墳ですからこれは後方になります。

【アクセス】南海三国ヶ丘駅または JR三国ケ丘駅に隣接
【料金】堺市博物館 200円
【満足度】★★☆☆☆