京都一周トレイルを新緑の下であるく
【京都市 2024.5.5】
京都市街地は南側だけが大阪平野にむかっておおきく開けていますが、ほかの3方向は東山、北山、西山と通称される山々でぐるりと囲まれています。
これらの山々は標高こそ高いものでも1000メートルに達する山はありませんが、歴史と観光の点から名前だけは聞いたことがあるといわれるはずの山が多数あります。
これらの山々の峰やら谷やらをつたって歩くルートが、京都一周トレイルと呼ばれるものです。
(冒頭で書いたように南側は平野ですから山道はなく、実際には南ルートは存在しないゆえ京都を一周はしていません)
さて東山からスタートすると、伏見稲荷~東福寺前~蹴上~清水~大文字山~銀閣寺前~比叡山~大原の南面をかすめ鞍馬~貴船と歩きます。このあたりは人気スポットですから多数の観光客もいれば登山客もいます。有名ゆえその名に引かれて足を止めることもしばしばかもしれません。
それはそれで良いのですが、そこから先すなわち二ノ瀬から氷室をとおり高雄・清滝にいたるルート、ここは人気とか知名度の点ではかすんでしまいますが、じつは「京都一周トレイル」を「あるく道」として見たばあい、こここそがメイン、あるいは真髄とでもいうべき場所です。
今日はその京都一周トレイルの真髄を新録の下で歩いてみます。
(京都一周トレイルのどこがメインであるか真髄であるかの判断は、個人的な感想によるものです)
二ノ瀬から氷室へ
出町柳から叡山電車に乗り換えたところ、二ノ瀬駅は無人駅でスマホタッチでの料金支払いについてはネットが繋がらないことがあるので、車内で支払タッチをすませるようアナウンスがありました。
たしかに二ノ瀬駅ではネットはなんとか繋がっていましたが、500mほど歩いて山道に入ると、そこから先はまるで繋がりません。
YAMAPなどの山のアプリを使われる方は、あらかじめ地図をダウンロードしておくことをおすすめします。
氷室から栂尾へ
唐突に開けた土地にでますが、ここが氷室(ひむろ)です。
名前の由来は禁裏(皇居)におさめる氷をつくり保存していた場所で、平安時代からこの地を所領として与えられ氷の管理をする役職が代々受け継がれていたそうです。
電柱はありますが、自動販売機はありません。まさに日本の原風景をみるかのようです。
栂尾、高雄から清滝へ
二ノ瀬から栂尾までおよそ5時間、26000歩の歩きになります。
ここからはバス便があるので歩きを終了することも可能ですが、力尽きたのでなければもうすこし歩いてください。なんといってもここから清滝までのモミジは(晩秋の紅葉も初夏の青もみじも)圧巻です。
青もみじは青もみじで幻想的なまでの緑の濃さに溜息がでそうですが、ここの紅葉はこれまた現実離れしたほどの美しさです。
高雄と清滝の中間あたりにあるためここまで足を伸ばす人も少なく、ひとり静かに贅沢な時間を堪能できます。
※以前最後に訪れたのはずいぶん前のため、紅葉の時期にいまなお静かに堪能できるかはわかりません。
清滝バス停についたのはバスが出た直後で、次の便まで1時間あります。1時間あれば嵐山まで歩いてゆけるので、ここからさらに歩き、阪急嵐山駅から電車にのりました。
【アクセス】叡山電車・二ノ瀬駅~向山~氷室~上ノ水峠~沢の池~栂尾~高雄~清滝~嵐山~阪急嵐山駅 37000歩、7時間
【満足度】★★★★★