有田へコスモスを見にゆくと蜜柑でいっぱいだった

【和歌山県・有田郡有田川町 2022.10.20】
大阪から紀州路快速で和歌山駅へ、そこから紀勢線に乗り換えて30分ほどさらに南へむかうと有田(ありだ)に着きます。ここは日本有数のみかんの産地ですが、有田川が瀬戸内海にながれこむ風光明媚な土地でもあります。
西側(海側)が有田市、東側(山側)が有田郡にわかれますが、有田郡の山の斜面にはみかん畑がひろがり、また山頂付近には風力発電の風車がならび、そして「鷲ヶ峰コスモスパーク」があります。
鷲ヶ峰コスモスパークは咲き誇るコスモスの規模こそ大がかりではありませんが、山頂からコスモス畑越しに瀬戸内海や紀州の山並みを望める絶好のビューポイントがあります。しかも今はみかんの出荷時期でもあるので、色づいた蜜柑がたわわに生っている光景も見られるはずです。

紫色のマークが今回訪れた場所です。

駅から山へ

一般道にもみかん畑がつづく
山の麓も、山の斜面もみかん畑
山道に入りました

JR藤並駅を出てから山の入り口まで5kmほど歩いてきましたが、その間ずっとみかん畑が続いています。みかんの産地とはいえ、驚きの光景です。

山をのぼる

ずいぶん上がってきました
中央の山頂に見える建物が目指す先です
どこまでも拡がるみかん畑
観光客用につくられた広い道に合流しました

鷲ヶ峰コスモスパーク

コスモスパークに到着しました。

藤並駅から距離にしておよそ10km、標高586mの山頂に2時間半ほどで到着しました。

瀬戸内海をのぞむ
前方に、黄色いコスモスもある
コスモスと瀬戸内海の眺望
黄色いコスモス

コスモスパークの建物内には、トイレと飲み物の自動販売機があるだけなので、ゆっくりくつろぐこともできません。初夏のツツジと秋のコスモスだけでは人が訪れる時期も限られており、レストランや茶店を出すわけにもいかないのでしょう、せっかく立派な建物があるのに残念です。
小一時間居ましたが、退屈してきたので帰ることにします。

帰路

ススキと

下りるまでもなく、コスモス畑を出たところにススキが群生していました。
コスモスを撮ったのと同じアングルで写真に収めてみましたが、これはこれで良いです。

山を下り、有田川をわたる
セイタカアワダチソウが空き地いっぱいに

【アクセス】JR藤並駅から徒歩で往復、29,000歩
【入場料】無料
【満足度】★★★☆☆