神社・仏閣,花、紅葉見ごろ,京都

【京都市内 2022.3.5】そろそろ梅が咲く季節になってきました。関西で梅といえば、まず思い浮かぶのは北野天満宮。それでは京都御所の梅苑にも寄って、北野天満宮まで梅花見物に出かけます。 京都御所へ 鴨川にかかる加茂大橋をわたる 京阪電車出町柳駅を出てすぐに、鴨川をわたります。写真の右上に見えるのが賀茂川で、右下に見えるのが高野川、合流したちょうどこの場所から鴨川と呼び名がかわります。 京都御所 真正面にみえる角は北東に位置し、鬼門のため凹んだ造りになっています。 それにしても恐ろしくひろい。しかも京都市内の中心地です。これだけの土地を民間に売却したら、いったい幾らになるのかと不謹慎なことを考えてしまいました。 建礼門 建礼門は、内裏(だいり)外郭南正面にある重要な門で、一般参賀の際にも開門されることはないそうです。 建礼門は、皇后さまだけだと通ることはできないhttps://tabi-mag.jp/ky0487/ 京都御所の一角にある梅苑 梅がちらほら咲き始めています。 マンホールの蓋 京都市内では、この御所車をデザイン化したマンホールの蓋をよく見かけます。もちろん宮中にちなむと同時に、滑り止め効果も考えたものだそうです。 護王神社(いのしし神社) 護王神社... Read More | Share it now!