兵庫県のマンホールあつめました

相生市

①ペーロン祭のペーロン競漕
②相生の伝統ある祭り
③市内でよく見かけた

①上は市の花コスモス、下は市の木ツバキ
③感状山城のある瓜生の農道

①カラー版・ベージュ
③JR相生駅北の近畿労金前

①カラー版・オレンジ
③相生市民病院周辺

①カラー版・ブルー&グレー
③市役所前道路向かい

①シルバーグレー
③コープデイズ相生前道路沿い

①小さいタイプ
③市内でときどき見かけた

①ブラック版
②羅漢の里遊歩道

①大きい親子蓋
③JR相生駅姫路寄り高架下

明石市

①「東経135度」
②日本の地理的中心(東西の)東経135度が明石市を通る
③市内に一般にある

①黒光りタイプ
③JR明石駅付近

①ブラック版
③明石駅周辺で見かけた

①フチありタイプ
③明石天文科学館周辺

①カラー版イエロー
③明石天文科学館入口前

①明石城とサクラ
②明石城公園は日本の桜100選
③明石城内にある

①ブラック版
③明石城内にある

①明石大橋、天文科学館
②消火栓、すこし小さい
③市内でときどき見かけた

②消火栓、タイプ違い
③明石駅周辺

①明石大橋、天文科学館
②消火栓、四角
③市内でときどき見かけた

②消火栓、四角縦型
③天文科学館周辺

兵庫県明石市の棚商店街にある、さかなクンがデザインしたマンホール。全部で19種あります。そのうち3種だけ掲載します。

アカメバル
マアナゴ
カワハギ

赤穂市

①市の木サクラ、市の花ツツジ、千種川の流れ
③市内でときどき見かけた

①ギザギザ模様は陣太鼓
②カラー版
③市内でよく見かけた

①幅広縁あり
②さらに凝ったバージョン
③大手櫓から北西にむかう道路の歩道上

①大石内蔵助のキャラクター
③市内でときどき見かけた

①消防車
②AKO CITY の大きな印字
③市内でときどき見かけた

朝来市

生野町

①銀山の金香瀬坑口、町の花リンドウ等
③町中でよく見かけた

①右下に紅葉が御宮
②こちらがオリジナルで、御宮を踏みつけるのは不遜ということで直に紅葉柄に変更された
③希少品で町中にまれにある

芦屋市

①芦屋川と市の木クロマツ
③市内でよく見かけた

①ブラック版
③市内でよく見かけた

①カラー版
③JR芦屋駅から南へ続く道

①カラー版・暗いトーン
③JR芦屋駅から南へ続く道

①ピンク?
②元の色が不明確
③JR芦屋駅近く

①「憧れを、日常に」の文字
②ずいぶん古くて汚い
③阪神芦屋駅北東

①デザインの詳細不明
②雨水用
③市内でときどき見かけた

尼崎市

①清流と魚、蛍、トンボ
①周り市の花キョウチクトウ
③市内に一般にある

①ブラック版
③市内でときどき見かけた

①ホワイト版
③昭和通・国道2号線沿い

①ブルー&イエロー版
③アルカイックホール付近

①ブルー&ホワイト版
③市役所付近

①小さい版
②接続拚
③市内でときどき見かけた

①尼崎城 カラー版
③阪神尼崎駅南口多数

①市政100周年記念
③阪神尼崎駅北口2個並び

①尼崎城と松
②丸型消火栓
③市内でときどき見かけた

①市の花キョウチクトウ
②水道小型蓋
③市内で見かけた

伊丹市

①昆陽池の「白鳥」と「鴨」

③市内に一般にある

①カラー版
②昆陽池(こやいけ)は奈良時代に僧・行基によりつくられた元はため池
③JR伊丹駅周辺など

①ホワイト版

③阪急伊丹駅近く

①旧岡田家邸と酒蔵
②2020年に市制80周年を記念して
③伊丹ミュージアム前

①ブラック版

③墨染寺近くで1個あった

①白鳥3羽、鴨2羽
②小さい版
③市内でたまに見かけた

①上にH2O ウォーター君
②伊丹市水道局のマスコット
③市内でたまに見かけた

①兵庫県の花「ノジギク」
②兵庫県流域下水道事業として
③猪名川・軍業橋西詰

加古川市

①市の花「ツツジ」
③市内に一般にある

①アイボリー版
③国道2号線歩道で複数

①ブルー版
③JR加古川駅近く

①カラー版
③JR加古川駅前

②小さいサイズ
③市内でときどき見かけた

②極極小さいサイズ / ホワイト
③市内でたまに見かけた

①靴下、かつ飯など特産品
②商工会議所青年部30周年
③商工会議所前

加古郡播磨町

①大中遺跡、町の花キク
③町内でよく見かけた

①ブラック版
③JR土山駅前の大通り脇歩道

①ブラック&ホワイト
③JR土山駅前

①小さいサイズ
③市内でよく見かけた

①ブラック版
③JR土山駅前の大通り脇歩道

①日本で最初に新聞を発行した町の偉人、ジョセツ・ヒコ
③JR土山駅前

②消防栓
③JR土山駅前の大通り脇歩道

①消火栓
③JR土山駅前の大通り脇歩道

川西市

①市に花リンドウ、市の木サクラ
③川西能勢口駅周辺

①ブラック版
③川西能勢口駅周辺(以下すべて)

①カラー版

①カラー版
②最新のもの

①カラー版 / 花の色がブルー

①小さいサイズ

①極小サイズ、白塗り

①多田神社の大門
①リンドウとサクラ

①きんたくん
②坂田金時がいたとの伝説あり

①大正~昭和に走っていた電車

①中央は市章
②空気弁 / 小さいサイズ

②空気弁のカラー版

②極小版

②カラー版

②空気弁 / 四角

②消防栓

神戸市

北区

①有馬ロープウェイ、紅葉、有間川
③有馬温泉一帯にある

①ブラック版
③有馬温泉街に多い

①ホワイト&グレー版
③ねねの像近く

①グレー&ブルー版
③有馬温泉駅入口そば

①ブラウン&ブルー版
③有馬温泉駅入口そば

中央区ほか

➀電飾ともる錨山と市章山の山並、ポートタワー、市役所庁舎、旅客機、旅客船など

③三宮界隈に多い

➀いぶし銀版
②右中央は水道局のタンク
③三宮駅近く

➀錨山と市章山の山並、ポートアイランドの街並

③元町界隈に多い

➀「みなとまちKOBE」
②上記テーマの一般公募最優秀作品
③フラワーロードにて

➀錨山、市章山、ポートタワー、客船、カモメ
②一般公募小中学生の部・最優秀作品
③フラワーロードにて

➀生き物がいっぱい
②「私が好きな神戸」をテーマに一般公募した小中学生の部・最優秀作品
③フラワーロードにて

➀「私が好きな神戸」色違い

③中華街

➀「私が好きな神戸」色違い

③中華街

➀通り沿いの店と街灯
②CENTER SOUTH は三宮センター街の南にある短い通り
③センターサウス通りのみに

➀小さいバージョン

③センターサウス通りのみに

➀(左)神戸の街、(右)1番街の街灯
②元町商店街1丁目2丁目を1番街という
③元町商店街1番街にて

➀(左)神戸の街、(右)3丁目のスズラン街灯
②スズラン街灯は昭和初期から街のシンボル
③元町商店街3丁目

KOBEルミナリエ / 大丸近く

➀「神戸ルミナリエ」
②神戸ルミナリエは毎冬開催される電飾イベント
③大丸前駅近く

➀帽子をかぶった人物のシルエットと花
②兵庫工業高等学校デザイン科の学生の作品
③湊川神社ちかく

①動物園バージョン
③王子動物園前道路沿い

①カラー版
③王子動物園入口近く

①神戸市水道局
②電送路線用
③千苅ダム発電所周辺

①神戸市水道局
②電送路線用Lサイズ
③千苅ダム発電所周辺

消火栓・神戸の名物満載 / 一般にある
消火栓・風見鶏と神戸の風物 / 一般にある
消火栓・〇型 /少ないが 一般にある
消火栓・女性の髪に神戸の風物 / 一般にある
緊急栓・神戸大橋と神戸タワー / 県庁近く
空気弁・KOBE / 一般にある
側溝の蓋 ・神戸の名物 /中華街近く

三田市

①キッピーと市の花サツキ
①キッピーは雉のキャラクター
③市内でよく見かけた

①縁あり
③市内でよく見かけた

①ブラック版
③市内でよく見かけた

①大きいサイズ、親子蓋
③藍本駅近く

①カラー版
③ウッディタウン中央駅近く

①極小版
③JR三田駅

①CENTURY MALL
③ウッディタウン

①CENTURY MALL
③ウッディタウン

①CENTURY MALL
③ウッディタウン

①CENTURY MALL
③ウッディタウン

①CENTURY MALL
③ウッディタウン

①少女と田園風景
②CCB 通信
③ウッディタウン中央駅近く

①大きいサイズ
③ウッディタウン中央駅近く

①大きい横長
③ウッディタウン中央駅近く

①市の花サツキ、大きい横長
③JR三田駅

洲本市

①市の花スイセン
③市街地でよく見かけた

①フチあり
③市街地でよく見かけた

①カラー版
③堀端筋

①カラー版フチあり
③堀端筋

①ブラック版フチあり
③イオン南東角の向かい

①大きいサイズ親子蓋
③堀端筋車道

①ポンタ
②洲本市のマスコットキャラ
③イオン南東角

①ポンタ
③イオン南東角

高砂市

①「白砂青松」と「相生の松」
②高砂神社には一本の根から雌雄の幹がわかれる相生の松がある
③市内によくある

②小さきサイズ
③市内でときどき見かけた

②極小サイズ
③市内でときどき見かけた

①フチあり
③市内でよく見かけた

②消火栓
③生石神社近く

①マツとキク
②下水溝の蓋
③曽根天満宮近く

宝塚市

①市の花「スミレ」
②スミレに周囲は音楽と文化をイメージした「鐘」との説あり
③町中に一般にある

①シルバーグレー
③阪急宝塚駅近く

①カラー版
②色が剥げた(?)
③阪急宝塚駅前

①ブラック
③宝塚山手口住宅街

DSC_0003

①一般のデザイン
②大きなタイプ
③街中に一般にある

①ピンク版
②大きなタイプ
③宝塚南口駅サンビオラ前

①グリーン版
②大きなタイプ
③中山寺周辺

①市の花スミレ
②ブラック版・小さいタイプ
③宝塚南口駅周辺にたくさん

①市の花スミレ
②極小サイズ
③山本駅から中山連山登山口

①市の花スミレ
②極小タイプ
③市内にたくさんある

たつの市

①赤とんぼ
②童謡「赤とんぼ」の作詞者・三木露風の出身地
③市街地でよく見かけた

①フチあり
③龍野橋東詰交差点

①Sサイズ
③市街地でときどき見かけた

①SSサイズ 白
③市街地住宅前

①赤とんぼくん、あかねちゃん
②たつの市のマスコット
③JR本竜野駅

②汚水用
③龍野城ちかく旧市街地

①不思議なマンホール
③JR播磨新宮駅前

②排水溝の蓋
③龍野城ちかく旧市街地

丹波市

①市の木マツ、市の花サツキ
③春日町(黒井地区)で一般的

①カラー版
③丹波春日庁舎近辺

①一般デザイン+亀甲模様
②親子蓋 / 大きいタイプ
③興禅寺近く

丹波篠山市

①篠山城跡と市の花ササユリ
③篠山城跡周辺など多数ある

①カラー版
③中兵庫信用金庫脇の歩道

①カラー版(色違い)
③篠山城跡ちかく

①一般デザイン+毘沙門天亀甲
②大きなタイプ(親子蓋)
③農道にあった

①高城山と八上城、イノシシ親子、ササユリ、黒豆など
③八上地区に多い

①一般デザイン+毘沙門天亀甲
②大きなタイプ(親子蓋)
③八上地区の農道

①町の花「さくら」
③丹南町に多い

①小さいタイプ
③丹南町

①町の木マツ、町の花ササユリ
②雲部地区の集落排水の蓋
③洞光寺そば

豊岡市

①市の鳥コウノトリ
②仕切弁 / 小さいサイズ
③豊岡駅周辺

①市の鳥コウノトリ
②消火栓四角
③豊岡駅周辺

出石町

①辰鼓楼町の花テッセン
③美観地区でよく見かけた

①カラー版
③美観地区に

①辰鼓楼、街並み、有子山
③美観地区

①辰鼓楼とモミジ
②消火栓四角
③美観地区

①辰鼓楼とモミジ
②小さいサイズ
③美観地区

①辰鼓楼、街並み、有子山
②巨大な横長版
③美観地区

西宮市

①甲子園、酒蔵、市の花サクラ
③市内でよく見かける

①縁ありタイプ
③市内でよく見かける

①ブラック版
②これに替わりつつある
③市内でよく見かける

①ホワイト版
③阪神今津駅近くの商店街

①ピンク版
③JR甲子園口から南向き商店街

①クリーム版
③阪神西宮駅南口

①カラー版
③阪神甲子園駅南口甲子園寄り

①甲子園球場をデザイン化?
②甲子園バージョン
③甲子園球場のまわり

①イエロー?
②防火水そう
③阪神今津駅前

①みやたん
②西宮市のキャラクター
③市役所近く

①みやたん /みにゃっこ
③市内でたまに見かけた

①みやたん
③市内でたまに見かけた

①市の花さくらとカエル
③市内でときどき見かけた

①古いタイプ
③市内でごくたまに

①猫の消防士ウ―ちゃん
③市内でときどき見かけた

姫路市

➀国宝・姫路城
②平成28年の「平成の大修理」が終わったことを記念して
③JR姫路駅前

➀背景がライトブルー
③大手前り歩道上

①ノンカラー
③JR姫路駅南口東寄り向かい立体駐車場前で唯一みつけた

➀市の花「サギソウ」
②昭和62年に下水道50周年を記念して
③大手前通り歩道上

①カラー版
③駅前通りアーケード商店街

①ブラック&ホワイト
③駅前通りアーケード商店街

①カラー版
③姫路駅~姫路城商店街

①グレー&ホワイト縁あり
③姫路駅~姫路城の商店街

①カラー版フチあり
③姫路駅~姫路城の商店街

①ブルー&シルバー縁あり
③姫路駅~姫路城の商店街

①市の鳥シラサギ、市の花サギソウ
②消火栓
③姫路駅~姫路城の商店街

①市の鳥シラサギ、市の花サギソウ
②消火栓
③姫路駅~姫路城の商店街

①イエローbase
③姫路駅~姫路城の商店街

②水道消火栓
③姫路城周辺

①大天守と小天守
②世界遺産登録30周年記念
③姫路城前

①市の花サギソウ
②仕切弁
③姫路城~姫路城周辺

②仕切弁
③姫路城~姫路城周辺

①市の花サギソウ
②仕切弁
③姫路城~姫路城の商店街

Posted by 山さん