京都府のマンホールあつめました

綾部市

①由良川と泳ぐ鮎
②綾部大橋と新綾部大橋
③綾部市街に一般にある

①市の花ウメ、市の木マツ
②小さい版
③JR綾部駅前

①カラー版
③JR綾部駅前

①カラー・小さい版
③JR綾部駅前

①市の木マツ、市の花ウメ
③安国寺周辺で一般にある

①小さい版
③安国寺駐車場手前

宇治市

➀宇治橋三の間、市の木「イロハモミジ」
②立ち上る川霧もある?
③宇治川沿い、鳳凰堂周辺

①ブラック版
③黄檗~三室戸

①小さいサイズ
③宇治川沿い、鳳凰堂周辺

①ブラック版小さいサイズ
③黄檗~三室戸

①大きいサイズ親子蓋
③京阪宇治駅裏側宇治川沿い

①宇治茶から 茶の葉
③市内でよく見かけた

①ブラック版
③黄檗~三室戸

①小さいサイズ
③黄檗駅~萬福寺の途上

②「接続マス」の文字
③萬福寺周辺の住宅地

①市の花ヤマブキ
③萬福寺周辺

②仕切弁
③市内でよく見かけた

①市の木イロハモミジ
②側溝蓋
③宇治上神社あたりの住宅地

DSC_0089

①市の花ヤマブキ
②側溝蓋
③宇治上神社あたりの住宅地

①ロング版
②側溝蓋
③宇治上神社あたりの住宅地

乙訓郡大山崎町

➀町の花「サクラ」、町の木「アカマツ」町の鳥「ウグイス」
②アカマツは天王山に多い
③町中に一般にある

➀「いざ天王山」と、秀吉vs光秀のキャラクター

③天王山登山口・大山崎瓦窯跡公園そば


②「いざ天王山」は何かに挑戦する人を応援したい、の意味をこめているとか
③天王山登山口・宝積寺前

亀岡市

①カメ2匹で市章をデザイン
③市内でよく見かけた

①ブラック版
③亀岡駅近くの市街地

①ピンク版
③駅そばイオン周辺

①オレンジ版
③イオン周辺

①ホワイト版
③イオン周辺

①オレンジ塗り
③本町通り脇

①イエローベージュ
③本町通り

①グリーンベージュ
③本町通り

①Sサイズ
③吉川町吉川

①SSサイズ
③駅周辺の住宅地

①SSサイズ、ブラック版
③駅周辺の住宅地

①明智かめまる、サッカーボール、市の魚アユモドキ
③サンガズタジアム周辺

①ブラック版
②明智かめまるは市のキャラクター
③サンガスタジアム周辺

①パープル版
②京都パープルサンガゆえ
③スタジアム入口前

①明智かめまるがパープルのユニを着てボールを蹴る
②消火栓
③サンガスタジアム周辺

①デザイン性のない一般タイプ
③市内でよく見かけた

①親子蓋
③吉川町吉川

①今までに全国で見た最少サイズ
②直径約9cm、使途不明
③サンガスタジアム周辺

木津川市

旧加茂町

①町の花アジサイ、町の木クロマツ、特産品の茶、椎茸
③JR加茂駅周辺

①ブラック版
③駅広場

京田辺市

①市の花ヒラドツツジ
③JR松井山手駅周辺

①カラー版
②すいぶん剥げています
③松井山手駅北東の住宅地

①市の花ヒラドツツジ
②デザイン違い
③JR大住駅周辺

①市の花ヒラドツツジ
②バージョン違い
③JR大住駅周辺

①カラー版
③JR大住駅前

①ブラック版
③JR大住駅前

①小さい版
③JR大住駅周辺

①仕切弁
③市内でときどき見かけた

①仕切弁SSサイズ
③市内でときどき見かけた

①仕切弁ノンカラー
③市内でときどき見かけた

①バルブ
③市内でときどき見かけた

①消火栓
③市内でときどき見かけた

京丹波町(船井郡)

旧・和知町

①町の木クリ、町の花ササユリ
③町内でよく見かけた

①カラー版
③JR和知駅の駅舎軒下

①Sサイズ
③町内でときどき見かけた

①大きいサイズ親子蓋
③京都府立林業大学むかい

京都市

➀御所車
②職員のアイデアによりデザイン化
③市街に一般にある

①ブラック版
②徐々にブラック版に変更
③市街に一般にある

①小さいサイズ
③先斗町界隈

①大きいサイズ、親子蓋
③高雄・神護寺参道

①空気弁、めずらしい縦書き
③市街地でたまに見かけた

①消火栓、めずらしい縦書き
③市街地でたまに見かけた

①町の花シャクナゲ(中央)と町の木スギ(周囲)
③京北周山町で一般にある

①小さい版
③京北周山町でときどき見かけた

①レギュラー + 毘沙門天亀甲
②親子蓋
③京北合同庁舎付近

➀市の花「サトザクラ」
②照明関係
③大雲院前(ねねの道)

①三十三間堂専用・Lサイズ
②防火池
③三十三間堂境内・拝観入口

久世郡久御山町

①カエルと町の花サツキ
②カエルは下水道局マスコット
③町内でよく見かけた

①フチあり
③町内でよく見かけた

①ブラック版
③町内でよく見かけた

①カラー版
③久御山中央公園東口

①Sサイズ
③町内でたまに見かけた

①SSサイズ
③町内でたまに見かけた

①SSサイズ、ホワイト(?)
③町内の住宅地

①町の花サツキ
③久御山中央公園東口

②空気弁
③町内でときどき見かけた

城陽市

①市の花ハナショウブ、市の木ウメ
③市内でよく見かけた

①小さいサイズ
③市内でときどき見かけた

①ハナショウブ、ウメ
②デザイン違い
③市内でときどき見かけた

①極小版
③市内住宅地

①止水栓
③市内住宅地

相楽郡笠置町

③笠置山登山口近く

③笠置山登山口近く

笠置町にはマンホールのデザイン蓋はなく、また汎用のものも町章すら付いていません。
オリジナル性はありませんが、記録のため2点掲載しました。

相楽郡南山城村

②仕切弁、「南山城村」の刻印
③JR大河原駅周辺

②空気弁、「南山城村」の刻印
③JR大河原駅周辺

南山城村にはマンホールの蓋が見当たりませんでした。
代わりに、「南山城村」の刻印がある仕切弁と空気弁を掲載します。

長岡京市

➀タケノコと竹
②竹の子の産地ゆえ
③市内でよく見かけた

①下地がホワイト
③市内でたまに見かけた

①ブラック版
③光明寺へ向かう道上

①縁あり
③市内でよく見かけた

①小さいサイズ
③市内でたまに見かけた

①極小サイズ、白塗り
③市内民家の軒先

①楊谷寺の花手水
②市政50周年記念
③長岡天満宮前など

①仕切弁、Sサイズ
③市内でときどき見かけた

①仕切弁、SSサイズ
③市内でときどき見かけた

①竹の図
③民家の軒先

①大きいサイズ、親子蓋
③光明寺近く

南丹市

園部町

①町の木イチョウ、町の花ウメ
③町内でよく見かけた

①大きいサイズ親子蓋
②園部駅に向かう間道

②仕切弁、白色が希少
③園部町

②消火栓
③町内でときどき見かけた

八木町

①町の花ハナショウブ、名物の魚アユモドキ
③町内でよく見かけた

①Sサイズ
③町内でときどき見かけた

①???
②中心の章がどこのものか不明
③間道農道でよく見かけた

①大きいサイズ親子蓋
③町内の間道

日吉町

①町の木スギ、町の花ツツジ、町の鳥ヤマドリ
③町内でよく見かけた

①カラー版
②破損がひどい
③胡麻駅前

①Sサイズ
③日吉町

①大きいサイズ親子蓋
③日吉町

福知山市

①福知山踊り、福知山城
②ホワイト版
③福知山市街・アオイ通り

①イエロー版
③福知山市街・新町商店街

②防火水槽
③駅前ケヤキ通りに数個あり

①ドッコちゃん
②イメージキャラクター
③広小路通りにたくさんある

①酒呑童子、由良川の鮎
②公募の小中学生の作品
③大江町で一般にある

①レギュラー / 亀甲模様
②大きいタイプ(親子蓋)
③元伊勢内宮近く

①レギュラーの極小版
③元伊勢内宮近く

①酒呑童子
③元伊勢内宮近く

①カラー版
③元伊勢内宮近く

①酒呑童子
②電力関係(?)の蓋
③元伊勢内宮近く

①酒呑童子
③元伊勢内宮近く

向日市 

①市の木サクラ
③向日神社参道

①ピンク(桜色)base
②古くカラーが剥げている
③向日神社参道

①縁あり
③向日神社周辺で

①亀甲模様と市章
②これが一般的
③市内でよく見かけた

①桜と竹の径
②市政50周年記年版
③JR向日町駅前

②大きいサイズ
③阪急東向日駅近く

八幡市

①市の花サツキ
③石清水八幡宮周辺

①ブラック版
③市内でよく見かけた

➀安居橋と市の花「サツキ」
②安居橋は、石清水八幡宮前、方生川に架かる
③安居橋付近

①市政45周年記念
②八幡市出身のイラストレーターのより3作品設置
③八幡市役所北西入口

③近鉄石清水八幡宮駅前広場

③木津川御幸橋南詰

②汚水用
③石清水八幡宮駅周辺

②仕切弁
③市内でよく見かけた

Posted by 山さん