奈良県のマンホールあつめました

生駒市

①未来の生駒市
③市内でよく見かけた

①小さいサイズ
③近鉄生駒駅周辺にたくさん

①未来都市
③市内でときどき見かけた

①生駒山上遊園地など
②中央は市のキャラたけまる
③生駒駅近くで

①カラー版
③近鉄生駒駅南口

生駒郡安堵町

①中央は「安」の字からの町章
③町内でよく見かけた

①小さいサイズ
③町内でよく見かけた

②消火栓
③高速道路高架下

生駒郡斑鳩町

①三重塔、竜多川、モミジ
②周囲は寺で使われる万字くずしをイメージ
③町内で一般にある

①カラー版
③法隆寺正面入口近く
③他にもJR法隆寺駅前周辺

①小さい版
③法隆寺周辺に多い

①町の木「黒松」町の花「さざんか」
③法隆寺参道からの横道

①ポケモンキャラクター
②シールを貼ったもの
③JR法隆寺駅前

①ポケモンキャラクター
②シールを貼ったもの
③法隆寺へむかう道の歩道上

生駒郡三郷町

①町の木「モミジ」と川の流れ
③町内に一般にある

①ブラック版
③三郷駅付近

①一般デザイン+毘沙門天亀甲
②大きなタイプ(親子蓋)
③三郷駅付近

①モミジを手にもつ「たつたひめ」
②「タツタヒメ」は三郷町のイメージキャラクター
③三郷町役場付近

①「タツタヒメ」のご挨拶
②シールを貼ったもの
③三郷駅付近

生駒郡平群町

①町の木カシ、町の花キク
③信貴山朝護孫子寺参道

①小さいタイプ
②中央が町章
③信貴山朝護孫子寺参道

宇陀市

旧榛原町

①町の鳥ウグイス、町の花ヤマツツジ、背景は額田岳
③町内でよく見かけた

①小さいタイプ
③町内でたまに見かけた

①大きいタイプ+毘沙門天亀甲
②親子蓋
③榛原駅から佛隆寺への道路上

①町の花ヤマツツジ
③町内でよく見かけた

香芝市

①市の木カシ、市の花スミレ
③市内でよく見かけた

①小さいサイズ
③市内でときどき見かけた

①カラー版
③香芝中学校前交差点の歩道

①中央に市の花スミレ
③近鉄下田駅周辺に多い

②「下水道」の表記
③近鉄下田駅周辺に少し

②「県営水道」の表記
③近鉄下田駅近く

②仕切弁
③市内でときどき見かけた

②仕切弁
③市内(場所の記憶がない)

橿原市

①中央が駒繋ぎ、周囲は屋根瓦
②「駒繋ぎ」は馬をつなぐ金具
③今井町でよく見かけた

①ブラック版
③今井町でよく見かけた

①今井町の古い街並み
③今井町でときどき見かけた

①水滴模様(?)
②仕切弁
③今井町でよく見かけた

葛城市

➀二上山、當麻寺の東塔・西塔、當麻町の花「ボタン」
③市内・旧當麻町で一般にある

➀カラー版
②二上山は當麻町のシンボル
③當麻寺の参道はすべてカラー版

北葛城郡王寺町

①「和の鐘」町の木「ウメ」と町の花「サツキ」
③町内に一般にある

①カラー版
②「和の鐘」は王寺町のシンボル
③王寺駅付近

①ブラック版
③王寺駅付近

①小さい版
②「おすい」の文字
③町内に一般にある

五條市

①市の花キキョウ
③市内でよく見かけた

①フチあり
③市内でよく見かけた

①カラー版オレンジ
③JR五條駅南の商栄会通り

①大きいサイズ・親子蓋
③市役所南の踏切

御所市

①葛城山とロープウェイ、市の花ツツジ
③近鉄御所駅近く

①小さいサイズ
③近鉄御所駅周辺

②防火水槽
③市内でときどき見かけた

桜井市

①亀甲模様
②桜井市にはデザインマンホールが皆無

磯城郡川西町

①町の花コスモス、町の木ケヤキ
③町内でよく見かけた

①カラー版
③油掛地蔵から農道少し南

②貯水槽
③町内農道

磯城郡田原本町

①遺跡の復元楼閣とスイセン
③田原本駅周辺でよく見かけた

①カラー版
③駅周辺

①小さいサイズ / カラー版
③駅周辺

①小小サイズ
③駅周辺

①スイセンの花
②量水器用
③駅から少し離れた住宅地

磯城郡三宅町

①鳥居、聖徳太子の腰掛石
③杵築神社周辺

②消火せん
③町内の農道

②大和ガス
③町内の農道

高市郡明日香村

DSC_0472

①村の木ケヤキ、村の花タチバナ
②村内でよく見かけた

①ブラック版
③岡寺近く

①ホワイトbase版
③飛鳥坐神社鳥居前

①カラー版
②ずいぶん傷んでいた
③亀石前交差点より北

①小さいサイズ
③村内でたまに見かけた

①小さいサイズ / カラー版
③亀石前交差点より北

①小さいサイズ / ブラック版
③村内でたまに見かけた

①亀石デザイン、特小版
③亀石前交差点より北

高市郡高取町

①町の花ツツジ、町の木カエデ
③土佐街道沿いに一般にある

①ブラック版
③近鉄壺阪駅から土佐街道

天理市

①市の木イチョウ、市の花ウメ
③天理駅東側おもに歩道上

①小さいタイプ
③天理駅東側

①三角縁神獣鏡
③山の辺の道(大和古墳群辺り)

①小さいタイプ
③山の辺の道(大和古墳群辺り)

奈良市

➀奈良公園の「シカ」と「八重桜」
③市内に一般にある

①ブラック版
③三条通りなど

➀カラー版
②八重桜は「ナラノヤエザクラ」と呼ばれる固有種
③近鉄電車・奈良駅近く

①シルバー塗装
③元興寺近辺

➀一般デザイン + 二重の亀甲模様 
②大きなタイプ(親子蓋)
③薬師寺近辺

②おそらく旧タイプ
③市内でよく見かけた

②詳細不明
③西大寺周辺

②「汚水」小さいサイズ
③西大寺周辺

大和郡山市

➀金魚鉢の中を泳ぐ金魚 / 周辺は波模様
②大和郡山市は江戸時代から金魚の養殖が有名
③市内に一般にある

➀赤い金魚と白い水鉢
②大和郡山市は「平和のシンボル、金魚が泳ぐ城下町」がキャッチフレーズとか
③商店街や大通りでよく見かけた

➀青い金魚鉢
②目撃したのはこの1点のみ
③城内町 / 郡山城の城付近

大和高田市

①市の木サザンカの花
②周囲に市章
③JR高田駅周辺

①ホワイト版
③さざんかホール前

①ピンク版
③さざんかホール前

①ピンク版、縁あり
③さざんかホール前

①花グリーン・周囲ピンク
③内本町レンガ通り

①そのブラックbase
③内本町レンガ通り

①花イエロー・周囲グリーン
③内本町レンガ通り

①マスコット・未来(みく)
②市政50周年記念
③本郷町

①SAZANKA とサザンカの花
③本郷町サザンカホールそば

②仕切弁
③市内でよく見かけた

吉野郡大淀町

①鮎と町の花ナシ
③近鉄下市口駅周辺

①小さいサイズ
③近鉄下市口駅周辺

②消火栓
③近鉄下市口駅近く

吉野郡天川村

①外周:モミジ、村の花オオヤマレンゲ 内周:かりがね橋
③温泉街を貫く道路沿い

①カラー版
③温泉街中心地あたり

①大きいサイズ、親子蓋
③かりがね橋へ向かう途中

①SSサイズ、白塗り
③温泉街の宅地軒先

吉野郡吉野町

①吉野山の桜、吉野川の鮎
③吉野駅沿いの県道37号線

①小さいサイズ、ブラック
③近鉄吉野駅前

①大きい親子蓋、一部カラー
③近鉄吉野駅前

Posted by 山さん