滋賀県のマンホールあつめました

大津市

➀琵琶湖、大橋、琵琶湖花火、ミシガン船など大津市の景観
③三井寺周辺にたくさんある

①カラー版
②市政100年を記念して
③京阪坂本比叡山口駅前

①琵琶湖、比良山系、町の花シャクナゲ
②旧志賀町
③北小松駅周辺

①極小サイズ
②相当にすり減っている
③上桐生バス停そば

①大津市の標準タイプ(?)
③市内でよく見かける

近江八幡市

①八幡堀、八幡山
②ほかに近江商人から算盤玉
③八幡堀周辺

②空気弁、Sサイズ
③近江八幡市街地

①橋上から八幡堀をのぞむ
③八幡堀周辺住宅の前など

安土町

➀永楽通宝
②永楽通宝は明の時代に鋳造された銅貨
③安土町に一般にある

②空気弁
③安土町

蒲生郡日野町

➀「日野川」「綿向山」町の花「シャクナゲ」「日野商人」
②日野商人は、近江商人のなかでもとくに行商を主とした
③日野町に一般にある

①小さいサイズ
③綿向山へむかう間道

草津市

①草津市の標準タイプ
③市内でよく見かけた

①草津宿の追分道標
③本陣通りにたくさんある

①広重の東海道五十三次之内
③本陣通りから横道すぐ

①東海道・中山道の分岐
②大きいサイズの蓋
③本陣通り

①市の花アオバナ
②小さいサイズのドレン
③街中でよく見かけた

②極小サイズの仕切弁
③街中でよく見かけた

高島市

今津町

①町の鳥ヒバリ、ザゼンソウ
③JR近江今津駅周辺

①ブラック版
③駅前商店街に一点あり

①カラー版(クリーム色)
③駅から船着き場へ行く道筋

②Sサイズ
③駅周辺

②仕切弁
③駅周辺

高島町

①町のシンボル・ガリバー、町の木マツ、町の花キク
②旧高島町デザイン
③近江高島駅周辺

①小さい版
③近江高島駅周辺

①ガリバーと帆船
②旧高島町デザイン
③近江高島駅周辺

①小さい版
③近江高島駅周辺

マキノ町

①春は町の鳥ウグイス、夏はウィンドサーフィン、秋は町の木モミジ、冬は雪
③JRマキノ駅周辺

①春は町の花ソメイヨシノ、夏はウィンドサーフィン、秋は栗、冬はスキー
③マキノ高原

②Sサイズ
③マキノ高原

②仕切弁、「消雪」の表示が珍しくて撮影
③マキノ高原

長浜市

➀長浜城主・秀吉の馬印「千成瓢箪」
②中央は長浜市の市章で、千成瓢箪を長浜祭の曳山の数12個配置
③市内に一般にある

①グレー塗り
③大手門通り商店街

➀周囲に突起
③高月町

①千成瓢箪
②四角マンホール / 中サイズ
③大手門通り商店街

①小サイズ / グレー塗り
③大手門通り商店街

①大きいサイズ
③大手門通り商店街入口付近

①国友鉄砲
②下水溝蓋
③国友鉄砲ミュージアム前

➀通称「三成マンホール」
②兜の脇立、大一大万大吉など石田三成をテーマにデザイン
③大通寺近くで1個見かけた

浅井町

①町の木ウメ、町の鳥キジ
③姉川古戦場周辺

①フチあり
③姉川古戦場周辺

①周囲がギザギザ
③姉川古戦場周辺

木之本町

①町の花コブシ、町を流れる3つの川
③JR木ノ本駅近くの踏切

①周囲にギザギザ
③町内でよく見かけた

①Sサイズ
③町内でときどき見かけた

①SSサイズ
③町内でときどき見かけた

①SSSサイズ
③町内でときどき見かけた

湖北町

①町の鳥コハクチョウ、町の花サルビア
③町内の住宅地よく見かけた

①ブラック版
③町内の住宅地

①大きいサイズの親子蓋
③町内の湖北中学校北側の道

①SSサイズ、白塗り
③町内の住宅地

②「集落排水」
③町内でよく見かけた

高月町

①水、土、緑、新風をイメージ
③町内でよく見かけた

①Sサイズ
③町内でときどき見かけた

①町の木モクセイ、機関車
③JR高月駅前

虎姫町

①町の鳥セキレイ、町の花スイセン
③町内の住宅地よく見かけた

①ブラック版
③虎姫駅の西側県道275号線

①Sサイズ
③町内の住宅地

①Sサイズ・外周に突起
③町内の住宅地

①大きいサイズ親子蓋
③虎姫駅の西側県道275号線

①SSサイズホワイト
③虎姫駅の西側県道275号線

西浅井町

①町の花サザンカ、町の木ツツジ、町の鳥ウグイス
③菅浦集落

①Sサイズ
③菅浦集落

①Ⅼサイズ・親子蓋
③菅浦集落

余呉町

①町の花アジサイをデザイン化
③旧余呉町・川並地区の農道

①正体不明
②はじめて目にしたもの
③余呉湖ビジターセンター近く

東近江市

①柄の詳細不明
③市内でよく見かけた

①Sサイズ
③市内でときどき見かけた

②仕切弁
③市内でときどき見かけた

五個荘町

➀毘沙門亀甲模様
②中央は市章で「五」を図案化
③五個荘町には一般にある

①五個荘の近江商人
①SSサイズ、白塗り
③五個荘町

①五個荘の近江商人
①SSサイズ、白&グリーン
③五個荘町

能登川町

①???
③町内でよく見かけた

①大きいサイズ、親子蓋
③JR能登川駅近く

①ドラゴンカヌーと巨大水車、熱気球
③JR能登川駅前

彦根市

①大小の市章と市の花タチバナ
③市内でよく見かけた

①ブラック版
③市内でときどき見かけた

①小さいサイズ
③市内でときどき見かけた

①石垣と堀と白鳥、松と花菖蒲
②Sサイズ
③市内でよく見かけた

② SSサイズ
③市内でたまに見かけた

①人気キャラ「ひこにゃん」
②背景は全面がハナショウブ
③彦根駅西口広場

①石田三成にちなむ、兜の脇立、佐和山城など
③佐和山城跡登山口近く

米原市

旧・米原町

①町の花サツキ、町の木イチョウ
③JR米原駅東側

①グレー版
③JR米原駅東側

①ブラック版
③JR米原駅東側

①フチあり
③JR米原駅東側

①親子蓋
③JR米原駅東口広場

①親子蓋
③JR米原駅東口広場

①小さいサイズ
③JR米原駅東側

①さらに小さいサイズ
③JR米原駅東側

旧・伊吹町

➀伊吹山と姉川、町の鳥「ウグイス」、町の花「ツツジ」
①伊吹山に虹
③旧伊吹町内に一般にある

①小さいサイズ
③旧伊吹町内に一般にある

旧・山東町

➀三島池の「マガモ」、特別天然記念物の「ゲンジボタル」
②カモとホタルの里
③旧山東町に一般にある

①ブラック版、ギザギザ
③JR近江長岡駅近く

①小さいサイズ
③JR近江長岡駅近く

①三島池にある石灯籠と松
③JR近江長岡駅近く

①さらに小さいサイズ
③JR近江長岡駅近く

①詳細不明
③伊吹山山麓によくある

守山市

①琵琶湖大橋、源氏ボタル
③JR守山駅周辺

①Sサイズ
③駅周辺

①SSサイズ / 白塗り
③駅前広場

①カラー版
③駅周辺

②「ストッパー」の表記
③駅周辺

野洲市

①旧野洲町の三上山
①旧中主町のアヤメ
③JR野洲駅東側周辺に集中

①ブラック版
②野洲市は野洲町と中主町が合併してできた
③JR野洲駅東側周辺

①Sサイズ
③JR野洲駅東側周辺

①Sサイズ、ブラック版
③JR野洲駅東側周辺

①野洲町で出土した銅鐸の模様
②旧・野洲町のもの
③JR野洲駅東側周辺

①ブラック版
③JR野洲駅東側周辺

①Sサイズ
③JR野洲駅東側周辺

①さらに小さい
②デザイン簡素化
③JR野洲駅東側周辺

①さらに小さい
②デザイン簡素化
③JR野洲駅東側周辺

①親子蓋
③駅東口の北側

①SSサイズ、ホワイト
③JR野洲駅東側周辺

①詳細不明
③JR野洲駅東側周辺

栗東市

①市の花キンセンカ、市の木カイヅカイブキ、市の鳥メジロ
③市内でよく見かけた

①カラー版
③栗東駅前

①SSサイズ
③市内でよく見かけた

②消火栓
③市内でたまに見かけた

Posted by 山さん