生駒山にのぼる(石切~興法寺~枚岡)

【大阪府・東大阪市 2022.9.25】
生駒山は大阪市内の自宅から電車で(乗り換えがあるため)30分ほど、自転車でも1時間かからずに行ける、自分にとってはもっとも近場の山です。
北から南へつらなる生駒山系の尾根筋が境界となり、西面は大阪府、東面は奈良県に属します。
街から遠く離れていないのに静かな山歩きが楽しめ、危険な箇所はないけれどもそこそこ歩きがいもあるのでたびたび出かけており、我が庭とまでは言いませんが、慣れ親しんだ山です。
登山道は生駒山系全体で言えば数え切れないほどあり、それらの道を、上り×下りで組み合わせると組み合わせはそれこそ無数にあります。
今日はそれらの中で、登り口にも降った先にも立派な神社がある、新石切~枚岡ルートを歩いてみたいと思います。

紫色のマークが今回訪れた場所です。

石切劔箭神社

石切劔箭神社・絵馬殿(神門にあたる)

近鉄電車新石切駅からあるいて10分ほどで石切劔箭(いしきりつるぎや)神社に着きます。
起源はずいぶん古く、古代に天皇の側近として仕えた物部氏の有力氏族・穂積氏が代々祭司をつとめてきたと伝えられています。

絵馬殿の屋根上の剣

昭和になって神道石切教を設立、その総本山となります。
「石切劔箭」の名は、祀られた神さまの神威が、石をも切って両断するほどに強靭であることを表しているそうです。

もっとも近所では難しいことは言わず、「石切さん」と親しげに呼ばれていますが。

絵馬殿に祀られた神像(?)
こちらは弓と矢です
絵馬殿を抜けると、
これは三の鳥居になります
本殿

この神社ではお百度参りがたいへん有名です。
お百度参りというと、大層に想像されますが、ここのお百度参りは本殿前十数メートルほどのところにお百度石があり、本殿前まであるいて拝み、お百度石までもどって一周33メートルですからゆっくりやっても1時間ほどです。
いつも多くの人がぐるぐる回っています。

正しいお百度のやり方(石切劔箭神社)
https://meigen.keiziban-jp.com/manabi/kenkou/mubyou_zinzya/hyaku/

本殿脇の御神木

上の社

境内を出て、また10分ほど歩くと(生駒山を登ると)
石切劔箭神社上の社に着きます

生駒山を登る

いよいよ山登りが始まります

上の社を過ぎると、人家も途切れそろそろ山登りが始まります。
生駒山は大抵は遊歩道のような整備された道があるので、子供連れの方もよく登っています。

道端に彼岸花が咲いていました
お地蔵さんもいます

途中にある興法寺

興法寺
興法寺はわざわざ立ち寄るほどではありません

安全な道を快適にあるく

これぐらい整備された道が
四方に伸びています
山並みの狭間から大阪市街地が見える

今日あるく道程ではあまり眺望のよいところはありませんが、森林浴にはもってこいの道です。

谷間にかかる赤い橋

この赤い橋が自然の景観を壊しているか、緑&赤で印象深い風景をつくっているかは人それぞれの見解があるのでしょう。

谷を見下ろす
橋の上から谷を見下ろす

枚岡神社

枚岡神社・二の鳥居

枚岡(ひらおか)神社まで下ってきました。
ここもずいぶん由緒ある神社です。
奈良の春日大社には四神が祀られていますが、その春日大社を創建するさいには、そのうち武甕槌命は鹿島神宮から、経津主命は香取神宮から、そして天児屋根命と比売神はここから分霊されたという事です。
すなわち春日大社の神さまの半分はこの枚岡神社出身ということで、ちょっとびっくりします。

ですから春日大社とおなじ鹿が祀られています
拝殿
拝殿横から本殿をみる
若宮

よくは見えませんが、本殿は春日造りの四棟が並んでいます。
春日大社に分霊したとはいえ、そののちにはやはり先方がずっと格上になり、こちらは落ちぶれてはいないものの、十分な予算も回ってこないのでしょう。4月にたずねた春日大社に比してずいぶん見劣りします。
なにが見劣りするかといって、春日大社が本殿と若宮を天然の本朱で塗ってあるのに対して、こちらはあきらかにベンガラなのか朱色が鮮やかすぎて浮いています。

【アクセス】近鉄電車新石切駅から瓢箪山駅まで歩きました。
【拝観料】すべて無料です。
【満足度】★★★★☆

山登り,大阪

Posted by 山さん