日本の城を見て歩いた記録です。
日本列島の北・東から南・西へと順に都道府県別にならべています。
城の天守(閣)は、つぎの4つに分けられます。
現存天守 : 江戸時代以前のものが遺っている / ただし修復はしているため完全に原形ではない。
復元天守 : 過去の資料をもとに可能なかぎり忠実に再現している。
復興天守 : 天守が過去に存在していたが、正確な資料がないため他の城を参考に再築している。
模擬天守 : そもそも天守があったかなかったか不明だが、イメージ優先で建築した。
また現存天守以外は、木造と鉄筋コンクリート造(RC造)があります。
*画像をクリックするとブログに移行します。
新潟県
【春日山城 2023.10.31】上越市
連郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:曲輪、土塁、空堀、虎口、井戸
「日本百名城」選定
上杉謙信の城、と聞いただけでも訪ねてみたい
【鮫ヶ尾城 2023.11.1】妙高市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、堀切、虎口
「続日本百名城」選定
謙信亡きあと上杉家の家督争いの顛末は
【高田城 2023.11.1】上越市
輪郭式平城 / 復興天守(RC造)
遺構:堀、土塁
「続日本百名城」選定
まるで将軍・綱吉の不興をかった大名の流刑先か
栃木県
【足利氏館 2024.5.21】足利市
平城(方形居館)
遺構:堀、土塁
「日本百名城」選定
足利氏の居館跡だが、いまはそっくり鑁阿寺の境内
※足利学校と同じブログ
【唐沢山城 2024.5.23】佐野市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、堀切、土塁、曲輪、井戸(復元)
「続日本百名城」選定
なぜ謙信はこの城を落とせなかったのか
群馬県
【金山城 2024.5.22】太田市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、堀、土塁、曲輪、虎口
「日本百名城」選定
なぜ石造りにこれほどこだわったのか、むしろ不思議に思う
【箕輪城 2024.5.24】高崎市
梯郭式平山城 / 天守はなかった
遺構:堀切、土塁、石垣、曲輪、土橋
「日本百名城」選定
この大堀切を人力で掘るのはさぞがし大変だったろう
埼玉県
【忍城 2024.5.25】行田市
平城 / 御三階櫓(模擬)
遺構:本丸土塁(一部)、堀(?)
「続日本百名城」選定
小説「のぼうの城」の舞台はここ
東京都
【江戸城 2023.2.18】千代田区
輪郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:門、楼、天守台、石垣、堀
「日本百名城」選定
江戸幕府の本城だけにその巨大さに圧倒される
品川台場 2025.1.9 品川区
方形要塞
遺構:土塁、石垣、砲台跡、弾薬庫跡、陣屋跡
「続日本百名城」選定
大砲が火を噴くことは一度もなく明治の時代をむかえた
神奈川県
武蔵
【小机城 2024.4.2】横浜市
連郭式平山城/天守はなかった
遺構:空堀、堀切、土塁、曲輪、土橋、櫓跡
「続日本百名城」選定
太田道灌がいろはにほへとの内に落とせると豪語した城
※茅ヶ崎城と同じブログ
【茅ヶ崎城 2024.4.2】横浜市
丘城 / 天守はなかった
遺構:空堀、堀切、土塁、曲輪
城址公園というだけあってたしかに公園だった
※小机城と同じブログ
相模
小田原城 2025.1.8 / 小田原市
平山城 / 復興天守(RC造)
遺構:石垣、土塁、水堀、空堀、曲輪など
「日本百名城」選定
天下に聞こえた堅城は戦わずして落ちた
石垣山城 2025.1.8 / 小田原市
梯郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、曲輪、井戸
「続日本百名城」選定
秀吉は力の差を見せつける演出としてこの城を築いた
河村城 / 2025.1.10 山北町
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、堀切、土塁、障子堀
北条氏の城特有の障子堀が見られる
山梨県
甲斐府中
武田氏館 2024.12.9 甲府市
平城 / 天守の詳細は不明
遺構:水堀、空堀、土塁、石垣、虎口、土橋など
「日本百名城」選定
館とはいうが、これは城です
要害山城 2024.12.10 甲府市
山城 / 天守はなかった
遺構:竪堀、堀切、虎口、土塁、石垣、曲輪
「続日本百名城」選定
武田信玄の父・信虎が武田氏館の詰城として築いた
甲府城 2024.12.10 甲府市
梯郭式平山城/天守の詳細は不明
遺構:石垣、堀
「日本百名城」選定
※ブログ無し
甲斐(府中外)
岩殿城 2024.12.12 大月市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、井戸、馬洗い、堀切、虎口
小山田信茂うらぎりの城
新府城 2024.12.13 韮崎市
連郭式平山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、馬出、桝形虎口、土塁、水堀跡
「続日本百名城」選定
※ブログ無し
谷戸城 2024.12.13 北杜市
輪郭式山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、土塁、空堀
土塁と堀が同心円状にぐるぐる巻いたユニークな城
長野県
北信
松代城 2022.10.12 / 長野市
輪郭式平城 / 天守はなかった
遺構:石垣、土塁、堀
「日本百名城」選定
※ブログ閉鎖
霞城 2024.11.6 / 長野市
山城
遺構:石垣、曲輪、堀切
牛蒡積みの石垣を見るならココ
※鷲尾城と同じブログ
鷲尾城 2024.11.6 / 千曲市
山城
遺構:石垣、曲輪、堀切、土塁
板状石を積みあげた石垣を見るならココ
※霞城と同じブログ
松代城 2024.11.6 / 長野市
輪郭式平城 / 天守はなかった
遺構:石垣、土塁、堀
「日本百名城」選定
徳川に臣下した兄さん信之は加増転封され松代へ
川中島古戦場 2024.11.6 / 長野市
八幡原古戦場公園、長野県立博物館、妻女山
ホントかウソか謎解きしながら歩くのも一興か
東信
上田城 2022.10.15 / 上田市
梯郭式平城 / 天守はなかった
遺構:櫓、石垣、土塁、堀
「日本百名城」選定
真田昌幸が築いた城、ここで徳川の大軍を2度までしのいだ
砥石城 2024.11.7 / 上田市
山城
遺構:土塁、石組、堀切、曲輪
信玄が落とせなかった城を落として真田氏飛躍の起点となる
※真田の郷と同じブログ
真田の郷 2024.11.7 / 上田市
真田本城、天白城、真田氏館
※砥石城と同じブログ
小諸城 2024.11.7 / 小諸市
平山城 / 天守は現存せず
遺構:門、石垣、天守台、馬場跡
「日本百名城」選定
シンプルな疑問、穴城にどんな利点があるのか
龍岡城 2024.11.7 / 佐久市
平城 / 星形要塞・五稜郭
遺構:石垣、土塁、水堀
「続日本百名城」選定
地上を歩いただけでは五稜郭なのかなんなのか
中信
【松本城 2022.10.11】松本市
輪郭梯郭複合平城 / 現存天守
遺構:天守、土蔵、石垣、土塁、堀 (天守は国宝)
「日本百名城」選定
松本城がこれほど立派なのは秀吉による家康牽制のためか
南信
高遠城 2024.11.4 / 伊那市
平山城 /天守の詳細は不明
遺構:空堀、土塁、門、石垣(石垣は平成に修理)
「日本百名城」選定
※ブログ無し
高島城 / 2024.11.5 / 諏訪市
転郭式平城 / 復興天守(RC造)
遺構:石垣、堀、門
「続日本百名城」選定
※ブログ無し
静岡県
【花沢城 2023.1.12】焼津市
山城 / 天守はなかった
遺構:土塁、堀切、曲輪
武田信玄の猛攻に散った今川氏の城
【駿府城 2023.1.12】静岡市
輪郭式平城/天守は現存せず
遺構:石垣、堀
「日本百名城」選定
家康が晩年を過ごした駿府城。どうやら駿河がお気に入りだった
【興国寺城 2024.1.16】沼津市
平山城 / 天守の詳細は不明
遺構:石垣、土塁、堀、曲輪
「続日本百名城」選定
若き北条早雲飛躍する
※韮山城と同じブログ
【韮山城 2024.1.16】伊豆の国市
平山城 / 天守はなかった
遺構:土塁、虎口、曲輪、堀切、水堀跡、城池
円熟の北条早雲暗躍する
※興国寺城と同じブログ
山中城 2024.1.16 / 三島市
山城 / 天守はなかった
遺構:土塁、堀、畝堀、障子堀、曲輪
「日本百名城」選定
これは城跡というより良くできた山上公園
【伊豆長浜城 2024.1.17】沼津市
山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、土塁、堀切
これは城跡というより富士山を眺める海沿いの公園
岐阜県
美濃
【岐阜城 2022.2.11】岐阜市
山城 / 復興天守(RC造)
遺構:石垣、土塁、曲輪
「日本百名城」選定
斎藤道三が築き、織田信長が天下布武をかかげた城
【鷺山城 2022.2.11】岐阜市
平山城 / 天守の有無は不明
遺構:土塁、堀、曲輪
梟雄・斎藤道三が岐阜城を息子にゆずり隠居所とした城
【揖斐城 2024.1.5】揖斐川町
山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、堀、土塁、井戸
マムシに落とされた揖斐城は今ではマムシにクマにも注意
【大垣城 2024.1.5】大垣市
連郭輪郭複合式平城
復元天守(RC造)
遺構:石垣、曲輪
「続日本百名城」選定
美濃と尾張で奪い合い、関ヶ原では西軍から東軍が奪う
【明智城 2024.3.13】可児市
連郭式山城/天守はなかった
遺構:曲輪、切岸、土塁
明智氏の城だが、明智光秀の生誕地であるかは不明
※美濃金山城と同じブログ
【美濃金山城 2024.3.13】可児市
梯郭式山城/天守は現存せず
遺構:石垣、石塁、土塁、曲輪、堀、水場
「続日本百名城」選定
鬼武蔵・森長可ここにあり
※明智城と同じブログ
【郡上八幡城 2024.7.21】郡上市
平山城 / 模擬天守(木造)
遺構:石垣、曲輪
「続日本百名城」選定
司馬遼太郎が美しいと絶賛した城
愛知県
尾張
【犬山城 2022.10.25】犬山市
平山城 / 現存天守
遺構:天守、石垣、堀
天守は国宝
「日本百名城」選定
木曽川超しに見上げると、また格別に美しい
【小牧山城 2022.10.25】小牧市
平山城 / 模擬天守(RC造)
遺構:曲輪、石垣、土塁
「続日本百名城」選定
駅前から見た夜空に浮かぶ山上の天守に感動
【清洲城 2022.10.26】清須市
平城 / 模擬天守(RC造)
遺構:土塁
信長ファンなら一度は訪れたいが、天守はいかにも作り物
名古屋城 2022.10.26 / 名古屋市
梯郭式平城 / 復元天守(RC造)
遺構:櫓、門、石垣、堀
櫓3件、門3件は重文
「日本百名城」選定
復元であっても、まちがいなく名城とよぶべき美しさ
【桶狭間 2023.12.29】豊明市
大高城、鷲津砦、丸根砦、桶狭間古戦場跡、沓掛城
桶狭間での信長は若く勇ましく、そして神々しかったと思う
三河
【岡崎城 2024.3.4】岡崎市
梯郭式平山城/復興天守(RC造)
遺構:石垣、堀
「日本百名城」選定
「どうする家康」の影響か、いまも若い女子がいっぱい
【吉田城 2024.7.26】豊橋市
半輪郭式平城/天守については不明
遺構:石垣、堀、曲輪、土塁
「続日本百名城」選定
姫路城を築いた池田輝政が大改修したと聞いて期待していたが
※田原城と同じブログ
【田原城 2024.7.26】田原市
梯郭式平城 / 天守はなかった
遺構:石垣、堀、土塁
吉田城の支城として機能していた
※吉田城と同じブログ
石川県
【金沢城 2023.5.16】金沢市
梯郭式平山城/天守は現存せず
遺構:長屋、門、櫓、土塀、石垣、堀等の一部 重文3件
「日本百名城」選定
加賀百万石はダテじゃない、その威容を満喫
【七尾城 2023.5.18】七尾市
連郭式山城/天守は現存せず
遺構:石垣、土塁、竪堀、曲輪
「日本百名城」選定
思えば、この城と出会って山城ファンになった
福井県
越前
福井城・北ノ庄城2023.10.17/福井市
輪郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、堀
「続日本百名城」選定
笏谷石で石垣だけでなく、瓦の代わりに屋根まで葺いた
一乗谷朝倉氏遺跡2023.10.17福井市
山城+山麓の城下町
遺構:土塁、堀、曲輪、石垣、礎石など
「日本百名城」選定
一乗谷の遺構を見て、朝倉氏の威光をしのぶ
丸岡城 2023.10.18 / 坂井市
連郭式平山城 / 現存天守
遺構・天守、石垣
「日本百名城」選定
小さいながらも味がある城
越前大野城 2023.10.18 / 大野市
梯郭式平山城/復興天守(RC)
遺構:石垣、天守台、堀
「続日本百名城」選定
全国37店舗の越前大野屋が藩の財政を立て直す
金ケ崎城、天筒山2024.3.15/敦賀市
山城 / 天守の有無は不明
遺構:曲輪、土塁、石垣跡
信長はなぜ絶対絶命の危機から脱出できたのか
若狭
佐柿国吉城 2024.8.9 / 美浜町
山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、石垣、土塁、堀、堀切、虎口
「続日本百名城」選定
敦賀から若狭への侵攻はこの城が守った
小浜城 2024.8.9 / 小浜市
輪郭式平城(海城)/ 天守は現存せず
遺構:石垣、天守台
※ブログ無し
三重県
伊賀
伊賀上野城 2022.12.20 / 伊賀市
梯郭式平山城 / 模擬天守(木造)
遺構:石垣、堀
「日本百名城」選定
この石垣を見よ、そう藤堂高虎が言っているようだ
伊勢
【松坂城 2024.3.21】松阪市
梯郭式平山城 /天守は現存せず
遺構:天守台、石垣、曲輪
「日本百名城」選定
優等生の蒲生氏郷がマニュアル通りつくったような城
【田丸城 2024.3.21】玉城町
連郭式平山城 /天守は現存せず
遺構:天守台、石垣、水堀、堀、土塁
「続日本百名城」選定
ほとんど無名だけれど、これは一見の価値あり
【鳥羽城 2024.4.10】鳥羽市
平山城(海城)
天守は現存せず
遺構:石垣、曲輪
見どころは石垣のみだが、その石垣には見惚れる
津城 2024.9.9 / 津市
輪郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、堀(内堀のみ)
「続日本百名城」選定
もとは水城だったとか、ぜひ全容を見てみたかった
桑名城 2024.9.9 桑名市
梯郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、水堀
※ブログ無し
伊勢長島城 2024.9.9 桑名市
平城
遺構:大手門(移築)など
※ブログ無し
滋賀県
北近江
【長浜城 2022.4.9】長浜市
平城 / 模擬天守(RC造)
遺構:石垣、堀
城は△だけど、満開の桜は◎
【彦根城 2023.4.1】彦根市
連郭式平山城 / 現存天守
遺構:石垣、堀、櫓、門、塀など多数
「日本百名城」選定
これはたしかに名城、桜の時期はまた絶景
【小谷城 2023.9.23】長浜市
梯郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、堀切、土塁、輪曲、虎口
「日本百名城」選定
長政が生まれ没した、浅井家の堅城
*虎御前山城と同じブログ
【虎御前山城 2023.9.23】長浜市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:堀切、土塁、輪曲
浅井長政との攻防で、信長軍はここに陣を敷いた
*小谷城と同じブログ
【横山城 2023.10.6】長浜市
山城 / 天守はなかった
遺構:竪堀、土塁、虎口、曲輪
小谷城を見張るため秀吉が築いた城
*姉川古戦場と同じブログ
【上平寺城 2024.3.18】米原市
山城 / 天守はなかった
遺構:竪堀、堀切、土塁、虎口、曲輪
太平記にも登場する京極氏の城
【佐和山城 2024.8.28】彦根市
連郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:土塁、堀、曲輪、石垣(わずか)、井戸(倒木の下敷き)
これで三成に過ぎたるものと言われたら、三成が可哀そう
南近江
【安土城 2022.2.26】近江八幡市
梯郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:天守台、石垣、堀、曲輪
「日本百名城」選定
織田信長の夢のあと
(近江八幡城 2022.2.26)近江八幡市
連郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、空堀、曲輪
「続日本百名城」選定
豊臣秀次は殺生関白ではなく、名君だった
(観音寺城 2022.5.28)近江八幡市
山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、土塁、曲輪、井戸
「日本百名城」選定
※観音寺城は、下のブログであらためて詳しく書いています。
【日野城 2022.5.28】蒲生郡
平城 / 天守はなかった
遺構:石垣、空堀、曲輪
蒲生氏郷の城、日野商人発祥の地
(観音寺城 2023.12.23)近江八幡市
山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、土塁、曲輪、虎口、井戸など多数
「日本百名城」選定
観音寺城を再訪してより詳細に見てあるく
京都府
山城(山背)
【勝龍寺城 2022.9.11】長岡京市
梯郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:石垣一部、土塁、堀
細川ガラシャが嫁いだ城
(元離宮二条城 2022.9.17)京都市
輪郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:御殿、櫓、門、石垣、土蔵 国宝、重文多数
「日本百名城」選定
この御殿の内部装飾はすごい
【周山城 2022.12.18】京都市
山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、曲輪、井戸、堀切
黒塗り光秀像をみて光秀が築いた山城に登る
【伏見城 2023.4.13】京都市
梯郭式平山城 / 模擬天守
遺構:石垣一部、堀、土塁、門(移築されたもの)
天守閣だけでなく、周辺の遺構も見てほしい
【船岡山城 2023.12.6】京都市
山城 / 天守はなかった
遺構:土塁、空堀、曲輪跡(?)
※ブログなし
【山崎城 2024.11.28】
山城 / 天守の有無は不明
遺構:曲輪、石積、井戸、堀、土塁
秀吉にとっては暫時の本城、巨城のはずがない
※「天王山」と同じブログ
丹波
【丹波亀山城 2022.1.2】亀岡市
平山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、堀
明智光秀はこの城から本能寺へ向かった
【福知山城 2022.11.27】福知山市
連郭式平山城 /復元天守(RC造)
遺構:石垣、井戸、曲輪
「続日本百名城」選定
福知山では明智光秀はずっと英雄だった
【神尾山城 2023.11.26】亀岡市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:堀切、土塁、曲輪、井戸跡
室町時代につくられ明智光秀が改修した?
丹後
【田辺城 2024.9.7】舞鶴市
輪郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、堀、天守台
※ブログ無し
奈良県
(大和郡山城 2022.7.17)大和郡山市
輪郭式平山城/天守は現存せず
遺構:石垣、堀
「続日本百名城」選定
豊臣政権をささえた秀吉の弟・秀長の城
【高取城 2022.11.12】高取郡
連郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、堀、曲輪、井戸
「日本百名城」選定
「日本三大山城」認定
山城ファン、石垣ファンは紅葉とともに探訪を
【龍王山城 2023.8.19】天理市
連郭式山城(南城)、輪郭式山城(北城)、天守はなかった
遺構:曲輪、堀切、土塁、石垣(わずか)
単純なつくりの南城、複雑に構成された北城
【信貴山城 2023.8.26】生駒郡
山城 / 天守(櫓楼)は現存せず
遺構:曲輪、堀切、土塁、門跡
松永久秀が築いた名城は、平蜘蛛釜とともに燃え落ちた
宇陀松山城 / 2024.9.28 / 宇陀市
山城 / 天守は現存せず
遺構:曲輪、石垣、土塁、空堀
織田信雄が築城したと思っていたらまったく違った
芳野城 / 2024.9.28 / 宇陀市
山城
遺構:曲輪跡
※ブログ無し
大阪府
摂津
【大阪城 2022.2.5】大阪市
輪郭式平城 / 復元天守(RC造)
遺構:櫓、門、石垣、堀
櫓と門は重文
「日本百名城」選定
この大坂城は家康が築いた、秀吉が築いた城は土のなか
【池田城 2022.6.12】池田市
平山城 / 模擬天守(木造)
遺構:土塁、堀、井戸
※ブログ無し
【高槻城 2022.12.28】高槻市
平城 / 天守は現存せず
遺構:堀、石垣一部
どこがキリシタンやらこれだけの遺構ではさっぱりわからん
河内
【千早城 2022.10.30】千早赤阪村
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:空堀、曲輪
「日本百名城」選定
観光客激減で廃屋が放置されているのはどうにかしろ
【飯盛山城 2022.12.12】大東市
山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、竪堀、曲輪
「続日本百名城」選定
三好長政も大阪では楠木親子におされて影が薄い
【芥川山城 2022.12.28】大東市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、土塁、曲輪
「続日本百名城」選定
三好長慶が京から少々離れた地に城をつくったのには訳がある
【上赤坂城 2023.2.5】千早赤阪村
山城 / 天守はなかった
遺構:横堀、曲輪
楠木正成を知りたいなら必見
(烏帽子形城2023.11.29)河内長野市
平山城 / 天守はなかった
遺構:堀、堀切、土塁、曲輪
必要以上に手を加えず修復、保存状態の良さも完璧
和泉
【岸和田城 2022.12.9】岸和田市
輪郭式平城 / 復興天守(RC造)
遺構:石垣、堀
「続日本百名城」選定
和田某が岸に城を築いたので、岸和田城
兵庫県
摂津
【有岡城 2022.6.12】伊丹市
平城 / 天守はなかった
遺構・石垣一部、土塁、堀跡
*大阪府・池田城と同じブログ
遺構は少ないながらも広範囲にのこる、もと巨城ゆえ
【有岡城 2022.11.24】伊丹市
*尼崎城と同じブログ
【尼崎城 2022.11.24】尼崎市
平山城 / 復興天守(RC造)
遺構:地上にはなし
*有岡城と同じブログ
篤志家が建てた町のシンボル
播磨
【姫路城 2022.1.16】姫路市
渦郭式平山城 / 現存天守
遺構:天守、櫓、門、塀、庭園、石垣、堀など多数
国宝、重文多数
「日本百名城」選定
「世界遺産」単独で登録
日本一(?)美しい城
【赤穂城 2022.11.3】赤穂市
連郭式平城 / 天守はなかった
遺構:石垣、堀、庭園、門跡寺
「日本百名城」選定
城主よりも大石内蔵助の方がずっと有名
【明石城 2023.9.9】明石市
連郭式平山城/天守はなかった
遺構:櫓、石垣、堀
「日本百名城」選定
正面からの姿も美しいが、城郭ファンなら裏側からも必見
【感状山城 2023.12.10】相生市
連郭式階郭式山城
天守はなかった
遺構:石垣、土塁、曲輪、帯曲輪、井戸跡
感状とは足利尊氏が赤松氏に授けた感謝状のこと
【龍野城 2024.3.9】たつの市
平山城 / 天守はなかった
遺構:石垣
見栄えはよいが、こんな櫓はもともとなかった
*城の山城と同じブログ
【城の山城 2024.3.9】たつの市
山城
古代の城と中世の城が合体
遺構:石塁、堀、土塁
到達するには山登りの覚悟で
*龍野城と同じブログ
【三木城】
平山城
遺構:曲輪、堀跡、土塁跡
※ブログ無し
丹波
【篠山城 2022.10.2】丹波篠山市
輪郭式平山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、堀
「日本百名城」選定
御殿をおもに復元した
【黒井城 2022.11.27】丹波市
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、空堀、土塁、曲輪
「続日本百名城」選定
自称・悪右衛門が山上に築いた要塞
但馬
【出石城 2023.7.24】豊岡市
梯郭式平山城/天守はなかった
遺構:石垣、堀
「続日本百名城」選定
出石そばを食べて城を見に行こう
竹田城 2024.10.21 朝来市
梯郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、天守台、堀など
「日本百名城」選定
雲海も見たいが、雲海におおわれると城郭が見えない
八木城 2024.10.21 養父市
連郭式山城 / 天守の詳細は不明
遺構:石垣、土塁、曲輪、堀切
※ブログ無し
有子山城 2024.10.21 豊岡市
連郭式山城 / 天守の詳細は不明
遺構:石垣、曲輪、土塁、堀切、竪堀
「続日本百名城」選定
石垣と山上からの絶景に急坂登りも報われる
淡路
【洲本城 2024.5.9】洲本市
連郭式山城と平城
模擬天守(RC造)
遺構:石垣、登り石垣、天守台、堀
「続日本百名城」選定
石垣も本丸からの眺望も抜群、ちゃちな天守は見て見ぬふり
和歌山県
【和歌山城 2022.9.24】和歌山市
梯郭式平山城/復元天守(RC造)
遺構:門、塀、石垣、堀、庭園
「日本百名城」選定
築城は豊臣秀長、徳川御三家の城として紀州にそびえる
【手取城 2024.1.1】日高川町
山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、曲輪、堀、堀切、土塁
南北朝時代から関ヶ原後まで生き抜いた山城
【大野城 2024.2.27】海南市
山城
遺構:曲輪、土塁、竪堀
守護争いの拠点として南北朝時代につくられた山城
鳥取県
因幡
【鳥取城、太閤ヶ平 2023.9.29】
梯郭式平山城/天守は現存せず
遺構:石垣、巻石垣、天守台、堀
「日本百名城」選定
アクセスの良さ、保存の良さで傑出しており、石垣入門に最適
【若桜鬼ヶ城 2023.9.30】
連郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、天守台、堀切、桝形虎口、曲輪
【続日本百名城」選定
たどり着くまでの若桜鉄道も楽しい
【布施天神山城 2024.1.31】
平山城
遺構:曲輪、土塁、堀切、石垣わずか
犬の散歩がてらに寄ったら因幡国の守護所があった由緒ある城
【鹿野城 2024.2.2】
平山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、水堀、曲輪、天守台、土塁
別名は王舎城、それはインド・マガダ王国の都の名
【防己尾城 2025.2.27】
平山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、堀切?
湖山池を一周する途中で立ち寄った眺望良好な城
【羽衣石城 2025.3.1】
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、切岸、虎口
羽衣石城は羽衣石からの命名か
伯耆
【米子城 2023.10.1】
梯郭式平山城/天守は現存せず
遺構:石垣、登り石垣、天守台、桝形虎口
「続日本百名城」選定
日本海も見える、大山も見える、眺望抜群の城
岡山県
備前
【岡山城 2023.4.14】岡山市
梯郭式平山城/復元天守(RC造)
遺構:一部の櫓、石垣、堀
「日本百名城」選定
城主に宇喜多秀家、小早川秀秋、その後池田家
【富田松山城 2024.4.25】備前市
輪郭式山城
遺構:土塁、石塁、曲輪、堀切、井戸跡
瀬戸内海の眺望、これがまた良い
【三石城 2024.7.4】備前市
輪郭式山城
遺構:石垣、大手門、土塁、曲輪、堀切
三石町は合併で消滅しても、三石城は残してもらいたい
備中
【下津井城 2023.3.20】倉敷市
連郭式平山城/天守は現存せず
遺構:石垣、空堀、土塁
宇喜多秀家が築城。大石内蔵助はのちの城主・池田由成の孫
【備中松山城 2023.10.10】高梁市
連郭式山城 / 現存天守
遺構:天守、櫓、土塀、石垣、堀、土塁、曲輪跡など
「日本百名城」選定
「日本三大山城」認定
山上に放棄され廃墟となるが、中学校教諭の努力で甦る
備中高松城、鷹ノ巣城2023.11.14/岡山市
梯郭式平城、沼城でもある
天守はなかった
遺構:曲輪・堤防の一部
「続日本百名城」選定
羽柴秀吉が水攻め、その最中に京で本能寺の変がおこる
【高越城 2023.12.13】井原市
階郭式山城 / 天守はなかった
遺構:曲輪、堀切、井戸、出丸
北条早雲生誕の城(と伝わる)
【鬼ノ城 2024.2.12】総社市
古代山城
遺構:城門、石塁、版築土塁、土塁、水門
【日本百名城」選定
驚いた、古代にこれほどの城が
島根県
出雲
三沢城 / 奥出雲町 2024.7.30
連郭式山城 / 天守はなかった
遺構:堀、切岸、石垣、土塁、井戸
奥出雲にのこる中世の山城
月山富田城 / 安来市 2024.8.1
複郭式山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、土塁、堀切、切岸、曲輪、井戸
「日本百名城」選定
日本一難攻不落と畏怖された山城
松江城 / 松江市 2024.8.1
輪郭連郭式平山城 /現存天守
遺構:天守、石垣、堀、曲輪
天守の落札価格は180円
「日本百名城」選定
石見
浜田城 / 浜田市 2024.7.31
梯郭式平山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、切岸、曲輪
「続日本百名城」選定
長州軍の侵攻に恐れをなし火を放って遁走、ゆえに灰燼
津和野城 / 津和野町 2025.3.22
連郭式山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、登り石垣、曲輪、空堀
「日本百名城」選定
数々ある「天空の城」のなかでも屈指の見応え
広島県
備後
【福山城 2022.11.6】福山市
輪郭式平山城 / 復興天守
遺構:櫓、門、鐘楼、石垣
伏見櫓と筋鉄御門は重文
「日本百名城」選定
日本城郭の最高到達点であり最高傑作と福山市のサイトは自画自賛
【因島水軍城 2022.11.7】尾道市
城郭風建物(史料館)
遺構:別の場所に、曲輪と石垣が遺存するが、詳細不明
村上水軍の資料を展示する城郭風史料館
【新高山城 2023.12.14】三原市
山城/内郭部と外郭部からなる
天守はない
遺構:石垣、土塁、堀切、礎石、石階段、井戸、曲輪
「続日本百名城」選定
隆景が小早川家を統一して高山城の向かいに築いた新城
【三原城 2023.12.14】三原市
梯郭式平城(海城) / 天守台はあるが、天守は造られていない
遺構:石垣、水堀
「続日本百名城」選定
隆景は秀吉がわずらわしくてこの城で隠居したのかもしれない
【吉田郡山城 2024.9.3】安芸高田市
山城 / 天守は現存せず
遺構:曲輪、堀切、切岸、土塁、石塁跡、井戸
「日本百名城」選定
これが余計な手をつけない保存ということか
【亀居城 2024.9.4】大竹市
連郭式平山城 / 天守は現存せず
遺構:石垣、曲輪、天守台、土塁、堀切
福島正則が徳川に怒られ築後わずか3年で捨てた城
安芸
【広島城 2022.11.8】広島市
輪郭式平城 / 復元天守(RC造)
遺構:石垣、堀
「日本百名城」選定
毛利家全盛時に輝元が本拠地として築いた
【賀儀城 2023.12.14】竹原市
海城 / 天守はなかった
遺構:堀切、土塁、曲輪、船留め(石垣跡があるが、おそらく後世のもの)
小早川家の水軍頭・乃美宗勝の城
山口県
周防
【岩国城 2025.3.18】岩国市
連郭式山城 / 復興天守
遺構:石垣、堀、大井戸
「日本百名城」選定
錦帯橋から城を眺めるも良し、城から錦帯橋を眺めるも良し
【大内氏館 2025.3.19】山口市
居館
遺構:敷地内に建てられた龍福禅寺がのこる
高嶺城とともに「続日本百名城」選定
※ブログ無し
【高嶺城 2025.3.19】山口市
山城 / 天守の有無は不明
遺構:石垣、堀切、曲輪
大内氏館とともに「続日本百名城」選定
※ブログ無し
長門
【萩城 2025.3.21】萩市
梯郭式平城と山城
平城の天守は現存せず
遺構:石垣、堀(平城)、貯水場(山城)
「日本百名城」選定
毛利氏の恨みはこの城下で熟成され幕末に炸裂した
香川県
【丸亀城 2023.5.1】丸亀市
渦郭式平山城 / 現存天守
遺構:天守、大手門、屋敷門、番所、長屋、石垣、堀
「日本百名城」選定
【高松城 2023.6.26】高松市
輪郭式平城 / 天守は現存せず
遺構:櫓、門、橋、石垣、堀
「日本百名城」選定
徳島県
【撫養城 2024.5.9】鳴門市
平山城 / 模擬天守
遺構:石垣(わずか)、曲輪
天守は模擬、遺構はほとんどない
*勝瑞城と同じブログ
【一宮城 2024.5.10】徳島市
山城 / 天守はなかった
遺構:石垣、曲輪、土塁、堀切、竪堀、水場
「続日本百名城」選定
阿波九城のなかで最高の城
【勝瑞城 2024.5.11】板野郡
平城 / 天守はなかった
遺構:土塁、水堀
「続日本百名城」選定
歴史的価値があるから名城とはかぎらない
*撫養城と同じブログ
【徳島城 2024.5.11】徳島市
平城と平山城/天守は現存せず
遺構:石垣、堀、曲輪
「日本百名城」選定
親は親、家政が徳川についたおかげで蜂須賀家は栄えた
福岡県
【久留米城 2023.1.18】久留米市
連郭式平城 / 天守はなかった
遺構:石垣、堀
「続日本百名城」選定
佐賀県
【佐賀城 2023.1.17】佐賀市
輪郭梯郭複合平城 / 天守現存せず
遺構:石垣、堀、土塁、水路
鯱の門と続櫓が重文
「日本百名城」選定
吉野ヶ里遺跡 2023.1.18/吉野ヶ里町
弥生時代の遺跡の再現
環濠集落自体が、後世の城づくりの原形と考えられます。
「日本百名城」選定
【鹿島城 2023.1.20】鹿島市
平城 / 天守はなかった
遺構:大手門、赤門、石垣、堀
※ブログ無し