関西の歴史を見て歩く

*画像をクリックするとブログに移行します

滋賀県

比叡・坂本

明智光秀ゆかりの寺

【大津市坂本 2022.1.9】
西教寺

京の都の鬼門をまもる日吉大社

【大津市坂本 2022.1.9】
日吉大社

200円で見られる秘蔵の画

【大津市坂本 2022.1.9】
日吉東照宮、慈眼堂

延暦寺の評価はいかに

【大津市坂本 2023.1.6】
比叡山延暦寺、東塔~西塔~横川

大津市内

こんなところにこんな立派な神宮が

【大津市 2022.1.9】
近江神宮

延暦寺にいじめ抜かれた三井寺

【大津市 2022.9.3】
三井寺

紫式部がここで源氏物語を書いた?

【大津市 2023.3.8】梅
石山寺

湖北

竹生島は1時間の滞在

「琵琶湖北部 2022.4.9】桜
竹生島・宝厳寺、竹生島神社

浅井長政vs秀吉&信長

【長浜市 2023.10.6】
横山城址、姉川古戦場、国友鉄砲ミュージアム

琵琶湖の北端の隠れ里は菅浦集落

【長浜市 2024.5.3】
菅浦集落~奥琵琶湖パークウェイ

湖東

豊臣秀次は名君だった

【近江八幡市 2022.2.26】
八幡堀、日牟禮八幡宮、八幡山城跡

京都府

洛中・京都市中心部

織田信長と本能寺の変

【京都市 2022.1.1】
本能寺、本能寺跡、妙覚寺、阿弥陀寺

御所と天満宮で梅花をみる

【京都市 2022.3.5】梅
京都御所、護王神社、北野天満宮 

総見院で信長の座像と御墓をみる

【京都市 2022.4.23】
大徳寺~総見院~織田家墓所、建勲神社

京都市中心地の穴場

【京都市 2022.4.23】
阿弥陀寺、上御霊神社、妙覚寺、聚楽第石垣、六角堂

東本願寺と西本願寺を見くらべる

【京都市 2022.9.18】
東本願寺、西本願寺

長谷川等伯の名作

【京都市 2023.5.31】
智積院(祥雲禅寺)、菅原院天満宮、本法寺、妙蓮寺

東寺特別展「東寺のすべて」

【京都市 2023.10.12】
東寺

応仁の乱ゆかりの地

【京都市 2023.11.12】
上御霊神社、宝鏡寺、西陣、東陣、相国寺

応仁の乱ゆかりの地 VOL.2

【京都市 2023.12.6】
華開院、等持院、龍安寺、船岡山城址、大報恩寺(千本釈迦堂)

足利義満の権力の象徴・金閣寺

【京都市 2024.1.23】
金閣寺(鹿苑寺)、わら天神

洛北・京都市北部

下鴨神社から上賀茂神社へ

【京都市 2024.3.27】
下鴨神社、上賀茂神社

洛東・京都市東部

今年が最後の京都東山花灯路

【京都市 2022.3.5】夜景
青蓮院門跡、円山公園、八坂の塔、清水寺
(イルミネーション:京都東山花灯路)

東山界隈ぞぞろ歩き

【京都市 2022.5.15】
東福寺塔頭、豊国神社、方広寺、八坂、大谷祖廟、銀閣寺、吉田神社

永観堂にて紅葉のライトアップ

【京都市 2022.11.21】紅葉
永観堂(ライトアップ)

大石内蔵助の足跡

【京都市 2023.3.3】梅
智積院、法住寺、大石神社、瑞光院

満開の桜をもとめて

【京都市 2023.3.25】桜
八坂神社、円山公園、知恩院、瑞泉寺、高瀬川

はじまりは夏目漱石の俳句

【京都市 2024.2.8】
三十三間堂(蓮華王院)

洛南・京都市南部

城南宮のしだれ梅に手品をみた

(八幡市、京都市2022.3.12)
流れ橋、城南宮

醍醐寺の紅葉に酔いしれる

【京都市 2022.11.15】紅葉
晴明神社、醍醐寺

伏見稲荷を堪能する

【京都市 2023.3.14】
伏見稲荷大社、泉涌寺

洛西・京都市西部

明智光秀も参詣した愛宕神社

【京都市 2022.1.2】
愛宕神社

善峯寺のアジサイは見事だった

【京都市 2022.6.18】紫陽花
善峯寺

嵐山にて満開の桜、満杯の人

【京都市 2023.3.28】桜
渡月橋、天龍寺、竹林の径、常寂光寺

京都市外

山崎の戦いとその周辺

(大山崎、八幡市 2022.3.12)
離宮八幡宮、山崎の合戦・古戦場跡地、石清水八幡宮

福知山に古社古刹をたずねる

(福知山、綾部 2022.11.28)
元伊勢外宮・内宮、天岩戸神社、天寧寺、長安寺、安国寺

平等院をたずねて宇治へ

【宇治市 2023.4.17】藤の花、ツツジ
平等院、宇治神社、宇治上神社

向日市から長岡市へと散策

(向日市、長岡京 2023.7.15)
向日神社、乙訓寺、光明寺、長岡天満宮

行場めぐりとモミジ狩り

【相楽郡笠置町 2023.12.2】
笠置寺

山門に顔出しパネル、こりゃだめだ

【宇治市 2024.6.6】
萬福寺

奈良県

奈良・柳生

古都奈良のイルミネーション

【奈良市 2022.2.12】夜景
興福寺、東大寺、フォーラム甍
(イルミネーション:なら瑠璃絵)

興福寺と春日大社の関係は

【奈良市 2022.4.30】新緑
興福寺、春日大社

柳生一族をたずねて

【奈良市 2022.5.5】新緑
奈良公園、柳生街道、柳生の里~天乃石立神社~芳徳寺

薬師寺は拝観料金に見合うか

【奈良市 2023.6.10】
薬師寺、西ノ京~崇仁天皇陵~喜光寺~菅原天満宮

やっぱりすごい東大寺

【奈良市 2023.9.12】
東大寺、多聞山城

奈良公園で梅&鹿

【奈良市 2024.2.28】梅
奈良公園・片岡梅林、元興寺

西大寺境内では下ネタはなし

【奈良市 2024.6.22】
西大寺、法界躰性院(西大寺奥の院)

生駒・斑鳩

朝護孫子寺で遊んでしまう

【生駒郡平群町 2022.10.4】
信貴山朝護孫子寺

コスモスゆれる斑鳩の里

【斑鳩町 2022.10.23】秋桜
法起寺、中宮寺跡、中宮寺、法隆寺・夢殿

法隆寺は圧倒的な存在感

【斑鳩町 2023.6.20】
法隆寺、法輪寺

飛鳥・藤原・大和

藤原京で春を満喫する

【橿原市 2022.3.27】菜の花
藤原京、天野香久山、興福寺、耳成山

いつ来ても癒される明日香村

【明日香村 2022.4.17】
高松塚古墳、キトラ古墳、亀石、橘寺、石舞台古墳

歴史が凝縮した山の辺の道

(天理市、桜井市 2022.12.3)
山の辺の道、天理~石上神社~夜都岐神社~長岳寺~やまと古墳群~大神神社

建国記念日に建国の神をたずねる

【橿原市 2023.2.11】
橿原神宮~神武天皇陵、今井町

明日香村にも血の歴史があった

【明日香村 2023.7.2】
岡寺、飛鳥宮跡、飛鳥寺、飛鳥坐神社、甘樫丘、古墳

大化の改新はここから始まった

【桜井市 2024.4.13】桜
談山神社、談山、御破裂山

二上・葛城

意外に見どころ多い當麻寺

【葛城市 2022.8.21】
當麻寺、山口神社、石光寺

いま葛城古道の彼岸花は

【御所市 2023.9.25】彼岸花
葛城古道(九品寺~一言主神社~極楽寺)

初瀬・宇陀・室生

ハイキング気分で室生古道を歩こう

【宇陀市 2023.2.9】
室生古道、佛隆寺~室生寺~大野寺

古刹と桜はやはり絵になる

(天理市~桜井市 2023.3.27)
長谷寺(桜)

五條・吉野

戦いの歴史にも翻弄された吉野山

【吉野郡吉野町 2023.11.19】
金峯山寺~吉水神社~吉野水分神社~金峰神社~如意輪寺

大阪府

大阪市内

大坂における信長の戦い

【大阪市 2022.3.21】
石山本願寺跡地(大阪城内)、北御堂・南御堂、三寺砦跡

大阪市内 B級散歩

【大阪市 2022.5.3】
玉造稲荷神社、真田丸、上町台地寺町、生國魂神社、茶臼山

住吉大社から大鳥大社へ

【大阪市~堺市 2022.6.26】
住吉大社、旧堺港、浜寺公園、大鳥大社

大阪のディープな下町はどや!

【大阪市 2023.1.2】
法善寺横丁、道頓堀、今宮戎、新世界~通天閣~新世界市場

大坂城で梅を見るだけならタダや

【大阪市 2023.3.5】梅
大阪城公園

大阪市内で歴史の勉強

【大阪市 2023.5.25】
大阪歴史博物館、難波宮跡、東高津宮、高津宮、四天王寺

けったいな神社寺院をさがして

【大阪市 2024.4.18】
歯神社、露天神社、少彦名神社、三津寺、一寸法師大明神など

大阪北部

継体天皇の御陵はどこにある

【高槻~茨木市2024.2.24】
今城塚古墳、太田茶臼山古墳、疣水神社

これは穴場だ、花見客がすくない

【茨木市 2024.4.7】桜
冥應寺

大阪南部

日本でいちばん大きな御墓

【堺市 2022.2.23】
仁徳天皇陵古墳、大仙公園、履中天皇陵古墳

かつて日本一栄えた町

【堺市 2022.2.23】
南宗寺、本願寺堺別院、妙国寺、方違神社

大阪郊外で静かな散歩

【河内長野市 2022.7.10】
高野街道、観心寺、延命寺

大阪南部は古墳の宝庫

【藤井寺市 2023.4.23】
古市古墳群、道明寺天満宮、誉田八幡宮、応神天皇陵古墳、葛井寺

飛鳥時代の歴史を見て歩く

【南河内郡太子町2023.6.14】
孝徳天皇陵、小野妹子墓、推古・用明天皇陵、叡福寺・聖徳太子御廟

兵庫県

神戸市内

秀吉が愛した湯治場

【神戸市有馬 2022.1.22】
有馬温泉、ねねの橋~温泉寺~有馬稲荷神社

神戸には一宮から八宮まである

【神戸市 2022.8.6】
生田神社、神戸一宮から八宮、湊川神社

須磨寺はワンダーランドか

【神戸市 2023.1.3】
須磨寺、長田、花隈城跡

播磨

「ラストサムライ」で撮影の舞台に

【姫路市 2022.1.16】
圓教寺

38km 53000歩あるいた

【姫路~明石 2022.6.4】
秀吉の中国大返しを一日体験

この巨石の正体は

【高砂市 2024.3.2】梅
生石神社、曾根天満宮、鹿嶋神社

丹波

どれほど苛酷な労働だったのか

【朝来市、養父市2023.7.23】
生野銀山、神子畑選鉱場跡、明延鉱山

和歌山県

鉄砲衆を僧兵として抱えていた根来寺

【岩出市 2022.4.2】桜
根来寺

高野山は見どころいっぱい

【高野町 2022.8.15】
高野山、極楽橋~女人堂~金剛峯寺~壇上伽藍~大門

紀三井寺は三井寺とはずいぶん違う

【和歌山市 2022.9.24】
紀三井寺

冬の高野山、これがまた良い

【高野町 2023.2.1】雪景色
高野山、大門~壇上伽藍~金剛峯寺~奥の院~徳川家霊台~女人堂

春をさがして和歌浦を散策

【和歌山市 2023.2.27】梅
和歌浦天満宮、紀州東照宮、和歌の浦

関西域外

新潟県

【佐渡市 2023.10.29~31】
トキ保護センター、佐渡金山、宿根木

【十日町市、魚沼市など 2023.11.1~2】
塩沢、西福寺、永林寺、星峠の棚田

栃木県

【足利市 2024.5.21】
足利学校
※足利氏館と同じブログ

【日光市 2024.5.23】
日光東照宮

埼玉県

【行田市 2024.5.25】
さきたま古墳群

神奈川県

【鎌倉市 2024.4.1】
鶴岡八幡宮、鎌倉宮、円覚寺、建長寺、高徳院、長谷寺

岐阜県

【岐阜市 2022.2.11】
濃姫の遺髪塚、伊奈波神社、常在寺、崇福寺、鷺山城址

愛知県

【名古屋市 2022.10.26】
熱田神宮

石川県

(羽咋市、志賀町 2023.5.17)
気多大社、妙成寺、能登海岸

【輪島市 2023.5.17】
總持寺祖院

三重県

【伊勢市 2024.4.10】
伊勢神宮(内宮、外宮、別宮)猿田彦神社

岡山県

【岡山市 2023.6.6】
吉備津神社、吉備津彦神社

広島県

【福山市 2022.11.7】
鞆の浦

香川県

(琴平町~善通寺市 2024.1.9)
金刀比羅宮、善通寺

佐賀県

(伊万里市,有田町2023.1.19)
大川内山、伊万里、陶山神社、有田

【鹿島市 2023.1.20】
祐徳稲荷神社、鹿島城址

Posted by 山さん